釣り、アウトドア、魚、旅

成田でキャンプしてみよう

投稿日:2018年3月30日 更新日:

キャンプ 初心者でも安心

ちょっとキャンプに行こうかな…

 

さて家族も増えたしキャンプもしたいけど、どうやったらいいのか分かりませんという方。まずは日帰りキャンプで予行練習しませんか?遊具やアトラクション(ジャンボスライダー:全長78mを有するローラー滑り台です)も豊富で釣りが出来るエリアもある、キャンプ場の坂田ヶ池総合公園のキャンプ場の紹介です。

成田空港からほど近いキャンプ場で値段も安いです。

坂田ヶ池総合公園

住所
千葉県成田市大竹1450
アクセス案内
駐車場
利用者用駐車場あり(約148台) 大型車両あり

 

 

東関東成田ICから国道295号線で房総風土の里へ直進。

コンビニのファミリーマートを左折して道なり走ればすぐ着きます。

春休みなので平日でも大勢の方が来ていました。

お子さんには遊ぶところが色々あっていいですね。

釣りエリアで数人の方が竿を出しています。投げ竿は禁止ですので注意ですね。

私も竿を出して見ましたけど、何も釣れませんでした。

池にはコイ、フナ、ブラックバス、ブルーギルがいます。

日帰りで使ってみました

まだ空きがありました。

 

キャンプ場:テントサイト28カ所と炊事棟が設置されています

普通車148台・大型車2台(多目的有)

【駐車場利用時間】

2月から10月:午前9時から午後7時
11月から1月:午前9月から午後5時

一般テントサイト(No.8以降)
一般テントサイトのキャンプ場利用料金一覧表

成田市内在住又は在勤の方の料金です。それ以外は300円
使用区分 午前9時から午後4時まで 午後4時から翌日の午前9時
テントサイト(1人1回):一般・学生 200円 200円
テントサイト(1人1回):小中学生 100円 100円
テントサイト(1人1回):幼児 無料 無料

特別テントサイト(No.1からNo.7)
 カマド・テーブルセット付
 テントサイトNo.1からNo.7の使用に際しては、サイト使用料のほか「かまど及びテーブルセット」の料金が必要となります。(使用の有無に関係なく料金がかかります。)
特別テントサイトのキャンプ場利用料金一覧表
使用区分 午前9時から午後4時まで 午後4時から翌日の午前9時
テントサイト(1人1回):一般・学生 200円 200円
テントサイト(1人1回):小中学生 100円 100円
テントサイト(1人1回):幼児 無料 無料
かまど及びテーブルセット(1セット1回) 620円 成田市内在住又は在勤の方の値段。

                       それ以外は915円

コインシャワー利用料金等
利用料金:1回100円(専用コインを公園管理事務所でご購入。)
利用時間
キャンプ場の予約が午後4時30分以降ある場合:午前9時から翌午前8時30分
キャンプ場の予約が午後4時30分以降ない場合:午前9時から午後4時30分

予約
日帰り:3ヶ月前から当日まで
宿泊:3ヶ月前から1週間前まで(宿泊は、他の宿泊利用者がいれば当日申し込み可)

申し込み及びお問い合わせは、午前9時から午後4時30分まで。

坂田ヶ池総合公園管理事務所
電話番号:0476-29-1161
ファックス番号:0476-29-1162

スポンサードリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キャンプ、自立式ハンモックを注文してみた

香典返しのカタログで注文してみたら 最近のお祝い返しや香典返しは、カタログが送られてきてそれを見て注文すると、品物が送られてくるらしい。 便利と言えば便利だがなかなか気に入ったものがない。 アウトドア …

北海道尻別川での釣り

この年も愛車のオフロードバイクセローで釣り旅をしていた…。   倶知安近くの尻別川で釣りをする   倶知安駅裏山の中にある旭ヶ丘公園キャンプ場(無料)でテントを張り、尻別川の近くの …

便利な小継竿をうまく使おう

最近の小継竿は便利です 最近は小継の竿を使って旅行やバイク、自転車で釣りに行かれる人が増えました。   延べ竿の渓流用小継竿は昔からありましたが、ルアーやフライロッドは数が少なかったし、値段 …

東京都の管理釣り場、養沢毛鉤専用釣り場で釣りをする

初めての養沢川でフライフィッシング 10月12日金曜日(曇り雨) 八王子からもそれほど遠くない、毛鉤釣り専用の管理釣り場です。   3月から10月いっぱいまで釣り可能ですが、ヤマメは9月30 …

九十九里一宮から太東漁港

太東漁港へ釣りに行く 片貝から一宮までの九十九里有料道路は、やっと通行出来るようになったんですね(片貝から不動堂までは無料で通行できます)。   都内からだと東金インターを出て東金九十九里有 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。