釣り、アウトドア、魚、旅

忍野桂川の釣り場

投稿日:2018年6月2日 更新日:

忍の里(しのびのさと)前の流れ

大きな駐車場が使えなくなりました。

 

以前は富士急ホテルがあり、その後はフラフィッシャーマンズテラスになり、くつろげたのですが大分昔になくなりました。

 

今は観光客用に忍者屋敷になり、釣り人の駐車は出来ないので、道路際に何台か停めるスペースがあるので、そこに停めるか、おさかな公園に停めて歩いて来るしかありません。

 

下流からマスが上がってくるのを狙い撃ちします。

 

いつも対岸渡って左岸から釣りをしてる人を見かけます。

 

昔はバイクでよくここに釣りきてまして、ウェットのフライで流し釣りをして良型のマスを釣ってました。

 

金田一の橋前後

以前の壊れかけた橋は新しくなりました。

 

その下流は流れが早くなっていてウエットフライを流すと結構良型のマスが釣れます。

 

対岸近くまで投げて引っ張りで50センチほどのニジマスを釣った事があります。

 

橋上の両側は、よくライズが見られる場所ですが、フライにドラックが少しでもかかると見切られてしましまいます。

 

バイジブルフライで、綺麗な尺ニジマスを流れの中から釣った事があります。

 

小さなニンフでサイトフィッシングが面白くてここで釣りをしていた事があります。

 

魚の口だけを見ていて、パクっとやったときにすかさず合わせて釣るのですがスリルがあります。

堰堤下~忍野温泉

 

深場に大きなマスがいますが、なかなか狙えません。

 

以前1メートル近いイトウの姿が目撃された場所ですが、最近は見かけません。

 

増水時に流されたのでしょうか?杉坂研治氏に合ったのもこの場所です。かならず魚がいます。

 

堰堤前

ライズしているときも、水面直下で虫で食ってるときもあり、簡単に釣れるときもありますが、まったく無視される時もあります。

 

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

忍野 自衛隊橋下

一番有名な場所ですので、魚はスレています。

 

ヤマメのライズはあります。

 

どうもほんとに小さい虫を食ってるのです。

 

目視出来ないくらいのミッジにライズしてるのです。

 

シャックを食ってる個体が多いので、シャックフライをうまく巻ける方はそれでよく釣っています。

 

スポンサーリンク

 

自衛隊橋上

カーブの奥にブラウントラウトが付いてるこが多いです。

 

対岸すれすれに結構大きなフライを投げてヒットさせたことがあります。

 

手前には下流からマスが上がってくるのが見えます。

 

少し流れが強いときの方が、魚に人間の存在が分からずヒットに持ち込める率が高いように感じます。

 

コカゲロウのフライでいい思いをした事があります。

 

S字カーブ

ここは有名なライズポイントで早くから場所取りで釣り人が入っている場合が多いです。

 

ゆったりと流れる場所です。

茂平橋下の合流点

この下が流れの合流点ですが大きなマスが悠然と泳いでいるこがあります。

 

夕暮れにライズがかなり見られる場所です。

 

地元の釣り人がテンカラ釣りで尺近い綺麗なヤマメを釣っているのを見た事があります。

 

この上は水草が多いのでその下に魚が隠れています。

テニスコート前

木々が多い茂っている暗がりのポイントです。

 

キャスティングが難しい場所なので魚は奥のブッシュ下にいます。

 

ベテランフライマンはブッシュ下に上手くキャッストして魚をヒットさせます。

 

漁協駐車場前

必ず魚影が見られて、足場がいいので釣りやすいですが、魚は入れ代わり立ち代わりで、釣り人に攻められているのでかなりスレています。

 

ヤマメがよくライズしてますが、なかなか簡単には釣れてくれません。

 

4月に、繰り返すヤマメのライズにハマって3時間以上もここで釣りをしました。

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フライフィッシングを始めた頃

フライフィッシングに手を出す 中学3年の夏休み最後の日にめでたくブラックバスを釣ることが出来ましたが、釣り雑誌などを見てフライフィッシングの事を知りました。格好良くラインのループがムチを振るように前後 …

何処に住んだら釣りに便利か

釣り場に近いというのは非常にいいことです。   歩いて行けたり、自転車に乗れば20分くらいで行ける釣り場があれば本当に幸せです。   理想は釣り場まで車で30分から40分で行けると …

九十九里、宮島池親水公園のヘラブナ釣り

強風の中でヘラブナ釣り 最近は風が強い日が多くて釣りには難儀します。とくに海、磯釣りやウキ釣りに強風は大敵です。 先週は短時間でヘラブナ7匹釣れて、今回はもっと釣れるかなと宮島池親水公園に行ってみる。 …

成田空港近くの管理釣り場でバンブーロッドを振ってみた

人が多いとこには行きたくないが釣りはしたい   新型コロナウイルスですが、日本はおろか世界中どんどんと広がっていますね。     他人事ではありません、何処で感染するか分かりません。 私は気管支喘息の …

体が不自由でも釣りがしたい

身障者の釣り 身障者、なんらかの障害で生活他に支障がある人でも趣味を楽しみたい。 体が不自由でもアスリートの方も多くいますし、パラリンピックなどでも活躍されてます。 身障者と聞くと車いすを思い浮かぶ人 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。