釣り、アウトドア、魚、旅

片貝漁港、テンカラ竿でサバ100匹釣る

投稿日:2018年7月25日 更新日:

片貝漁港でサバの群れ

朝5時半、作田川を一通り見て、ちょいと片貝漁港を覗いてみたら、小魚が群れていて、あちこちでボイルしている。

 

どうやらイワシ漁船からこぼれた魚を突いているようだ。

 

サビキの仕掛けも持っていたのですが、それで釣れても面白くないので毛鉤で釣ってみる事にします。

 

どうせボラの子供のイナッコだろうと思ったが、手持ちのテンカラ竿を出して、イナッコを釣る時によく使っていた16番~18番くらいのフライフックに巻いた白っぽい毛鉤を付けて投げて見た。

 

ツンツンツーンと誘ってくると、何だか背中が緑色の小魚が何匹も追いかけてきた。

 

ボラじゃないぞ、サバの群れだ。

 

かなりの数がいて、我さきに毛鉤を追いかけてきてその内の1匹が掛かります。

 

プルプルっと結構いい引きで3.3メートルのテンカラが弓なりに曲がります。

 

こりゃ面白いや、次から次に掛かります。

 

 

 

普通にただ引いてきても釣れるんですが、少し止めてやって、食わせのタイミングを持たせてやるとよく釣れます。

 

テンカラ竿の仕掛けは、フライフィッシングで使っていたランニングラインを4メーターくらいに切ったものに、リーダーは1号(4X)を1メートルさらに0.8号を50センチほどたしたものを使いました。

 

サビキ用のウイリーで巻いた毛鉤の方が釣れそうですが、あいにくこの日は18番、16番、12番で巻いた数種類の毛鉤しか持っていませんでした。

 

はじめにエルクヘアカディスを投げて少し沈めてから引いてくると、サバが追いかけできたので毛鉤なら何でもいいみたいですね。

 

一番食いがよかったのは12番で巻いた稚魚フライです。

 

目玉もつけていましたし、小魚に見えて適度な重さがあり、少し沈むので引いてくるだけで、よく釣れます。

 

30秒~1分で1匹の間隔で釣れてきます。

 

 

 

 

 

1時間半ほどで100匹以上釣れて、さすがに飽きてきたのでミッジフライで水面上でヒットさせようと、水面を叩いて誘いましたがダメでした。

 

 

 

リトリーブ(引っ張り)しないと追わないようです。

 

ぐんぐん引いて引いて止めて食わすのです。

 

スポンサーリンク

ワームでもサバが釣れる

 

コンパクトのルアーロッドも持ってきていたので、ワームでやって見ます。

 

何処でも釣りができるようにリールにはPEの0.6号、リーダーに8ポンド(2号)ラインが巻いてあります。

 

ワームはレインズのRVシャッド、イワシカラーの2インチです。ジグヘッドは1グラムを使いました。

 

たまたま待っていただけのタックルでキャストします。

 

テンカラに比べて広範囲に探れるので楽です。

 

グングンとよくアタリます。

 

これはこれで面白いです。

 

ウルトラライトアクションの柔らかいロッドで釣ったらもっと面白いと思いました。

 

アジングのタックルでいいですね。

 

釣りが初めての方でも100円サビキでも、コマセなしでかなり釣れそうです。

 

ドブ臭そうなので、私は全部リリースしました。

 

トイレや休憩、食事などは海の駅九十九里がすぐ近くにあるので利用するといいでしょう。

 

コンビニエンスストアも近くにあります。

 

 

海の駅九十九里

〒283-0102千葉県山武郡九十九里町小関2347-98 TEL:0475-76-1734

 営業時間09:00~18:00

 

 

セブンイレブン九十九里片貝店

住所 千葉県山武郡九十九里町片貝2380

電話番号 0475-76-1228

 

近くの釣具店はこちら

 

港釣具店

千葉県山武郡九十九里町小関2344-13

0475-76-6464 火曜休み

 

やお膳釣具店

千葉県山武郡九十九里町片貝6782

0475-76-5341

営業時間

朝7時から午後19時まで

(但し、営業時間は短縮したり長くなったりする場合があります)

毎週火曜日は定休。

(火曜日が祭日の場合は営業して翌日休み)

餌や簡単な仕掛は自販機で24時間・販売

 

 

川岸屋釣具店

千葉県山武郡九十九里町作田5628-3

0475-76-6071

火曜休み

 

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

九十九里、木戸川の釣りポイント

九十九里の木戸川は成田付近から海へ約20キロ流れている川です。   数年前までは作田川同様にここにもサケが上がってきていましたが最近は確認されていません。   木戸川     早船郵便局裏 田越橋付近 …

体が不自由でも釣りがしたい

身障者の釣り 身障者、なんらかの障害で生活他に支障がある人でも趣味を楽しみたい。 体が不自由でもアスリートの方も多くいますし、パラリンピックなどでも活躍されてます。 身障者と聞くと車いすを思い浮かぶ人 …

何処に住んだら釣りに便利か

釣り場に近いというのは非常にいいことです。   歩いて行けたり、自転車に乗れば20分くらいで行ける釣り場があれば本当に幸せです。   理想は釣り場まで車で30分から40分で行けると …

勝浦の釣りポイント、透き通っている海で泳ぐと気持ちいい

釣りもできる興津海岸   九十九里海岸は海水浴場が多くあり、夏の混んだ時期でも比較的空いています。   でも片貝中心に濁っているので透明度はありません。   太東から、御 …

ルアーフィッシングのターゲット、九十九里近辺にメッキがきています

メッキという魚は メッキという魚はギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジの事ですが、九州から南の方にいるものは体長が1メートル以上にも成長します。   メッキの稚魚が暖流に乗って関東地方に流 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。