釣り、アウトドア、魚、旅

九十九里、袋のため池でタナゴ釣り

投稿日:2021年5月7日 更新日:

冬の代名詞であるタナゴ釣りですが、なかなか生息してる場所が限られます。
茨城県の水郷方面、霞ヶ浦周辺の水路などはよく釣り雑誌に紹介されています。
 

風が強い中で竿を出してみたら… 

 
 

この日は北東の風が吹いています。風を背中に受けて釣れる北東側に釣り人が固まっていましたが、私は反対の方の桟橋に座り桟橋と岸の間を探ります。

 
 
 
 
竿は3.3メートル竿の穂先で2番までの全長2メートルを使います。
以前これでコイがかかり、折られたのでソリッド棒を入れて補修してあります。
 
タナゴ用のボトルに入っているグルテンです、小さいスプーンが入っていて一杯分に少し水を加えて指先でかき回すとあめ玉くらいの大きさになります。
 
 
これで2時間くらいは楽勝で餌がもちます。
 
タナゴバリの先にほんの少し引っ掻きつければいいだけですからね。
 
 
 
 
 
 
初めに掛かったのはタナゴでした。さらにもう1匹かかり、珍しくなぜかクチボソは1引きも釣れませんでした。
 
 
 
 
 
 
他の日にも行きましたが、この時は風がなく暖かい日です。ウォーキングの人は結構いますが釣り人はわずか数人です。
 
 
 
 
ため池全体結構な数がいるようです。
 
 
西池は釣り禁止で東池のみ釣り可能です。
遊漁料300円(現場徴収)
 
 

印旛沼水系、江川水路でクチボソ釣り

 
印旛沼水系にはたくさんのフナやコイの釣り場があります。
 
この江川水路もその1つです。ここは土手の上に車を停められるのでとても便利です。
 
印旛沼に繋がっているのでバスやブルーギル、コイなども水路に上がってきますから、ルアー釣りの人も多いです。階段もあるので水路にはすぐ降りられます。
 

 

 

 
 
 
ここではクチボソばかり釣れました。
 
 
 
 
 
 

 

 

iv> 

 
 
 
 
このちかくには甚平公園があります。
 
 
 
駐車場もあり、目の間にコンビニエンスストアーがあるので休憩するにはいいですね。
 
仕事中に昼休みの人や年配の人がお弁当を買ってきてくつろいでいる光景がみられます。
 
歩いて2.3分、すぐ裏には水路がありコイなどもいるのが見えます。
 
印旛沼にもすぐ出れます。

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

九十九里の飯岡漁港で竿をだしてみたら?

トラックの荷台満載のイワシ、こぼれたものをエサにしたら…   銚子より南10キロくらいの位置に飯岡漁港というところがあります。 この漁港結構広いので、どこかしら空いてるスペースあるので密接状況になりに …

バス釣りポイントの丑ヶ池に行ってテンカラ竿を振ってみた

千葉県東金市にある丑ヶ池 4つの池がありまして、ブラックバスで地元で昔から有名な池です。 過去何度か水を抜かれた事がありますが現在、すべてブラックバスがいます。 雄蛇ヶ池であぶれた人など、回ってくる人 …

釣りでリラックスするとアルファ波が出るか

人間は好きな事をしている時が、一番リラックスしていて幸せな気持ちを感じる事ができると言われています。ストレスが減少し解消する 脳を活性化して集中力や記憶力があがる 免疫力がアップ、病気の予防になる そ …

温泉や釣り人気の鶴川から小菅村に行く

相模川高田橋下のアユ釣りは好釣です 今回も一般道で丹沢方面に行く。 深夜2時に家をでる。   東京ゲートブリッジを越えるか迷ったが、そのまま湾岸道路を使って都心を抜け、二子玉川を朝4時通過。 …

ヒグマが怖くて釣りに集中できない

北海道の渓流釣りはヒグマ恐怖 本州はツキノワグマ、北海道はヒグマと住み分けられています。 ツキノワグマより凶暴なのが、ヒグマとされています。 最近はエサになる木の実や果実が少なくなって、人里まで下りて …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。