釣り、アウトドア、魚、旅

都会の畑を借りてハーブを作った

投稿日:2018年5月8日 更新日:

釣りのやり過ぎ?

多摩川や鶴見川での釣りの他に、年間で60日くらいは渓流や湖にも釣りに行っていた頃、その年は釣行回数が250日くらいになっていた。

もちろん、生活をしていかなくてはならないので仕事はしてはいます…。

だから1日中釣りをしていたわけではなく、2時間とか3時間とか日によって違うのです。

もちろん雨など降ったり、天気が悪いと行かないので毎日行っていたわけではないのです。

よく釣行回数を自慢する人に限って、仕事をリタイアされて暇な人や自由業など、人に仕事を任せて釣り三昧という方がいますが、それは例外です。

ハーブを作る

タウン誌作りのお手伝いの付き合いで、横浜市の新横浜駅にほど近い場所に、畑を借りハーブの栽培をしていたのです。

新横浜プリンスホテルのノッポビルがすぐ見える場所で、四畳半くらいのスペースを地主さんから借り受けていました。

他に野菜を栽培する方など、10人くらいの人が、スペースを分けて畑を借りていました。

 

野菜を自給自足で作れば、生活の糧になるなとも思ったのですが、栽培が面倒です。

とくに、この畑は水の補給場所がなく、ポリバケツで雨水を貯めておいた水などを使います。

こまめに水やりに行かなければならないからので、私は栽培が楽なハーブにすることにしました。

ハーブなら水やりも、そんなにしなくても苗を植えて、ほっといても出来ると聞いたからです。

固い野放しの土地を、耕してそれなりに畑らしくなったところで、ハーブの苗を何本かとフェンネルやペパーミント、は種を蒔いておきます。

アパートのベランダでもプランターで栽培していたので、畑に移植したり、バイクで行ったり来たりです。

ほんとに畑やるの?

たまに畑を見に行くと、野菜作りをやっているご夫婦などに合うのです。

「え~〇〇さん畑とかハーブなんかほんとに興味あるんですか?」

なんてよく言われたものです。

釣りばかりしか興味がないと思われていたようです。

仕事の負担なのか、釣りのやり過ぎなのか?過労なのかストレスなのか分からず、帯状疱疹になってしまいます。

「キミの畑も綺麗に咲いてるよ~」

と、そこのタウン誌編集長。

ほぼ1ヶ月ほったらかしにしていた、畑に久しぶりに行ってみたら、各ハーブが咲き乱れています。

セージもラベンダーも、種から巻いたフェンネルも綺麗に咲き乱れていました。

とてもいい匂いがします。

その頃は、知人から日本画を少し習っていたので、自室にハーブを置いておくと、とても気分がよく、絵を描くのにリラックスできてよかったですね。

 

スポンサードリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

釣りの事情、釣り業界はどうなるのか?

釣りが盛んだった頃は   最近は、釣りが取りあげられる事がめっきり少なくなりました。   テレビの釣り番組も少なくなり、有料の釣りビジョンという番組が1日中、釣り番組を流しています …

フライフィッシングをやりに道志川、忍野桂川、芝川に行ってみた

  道志川を通って忍野村へ行く 2019.4.23 人が多く混むのが苦手な私は、10連休になる前にちょろっと釣りに行ってこようと深夜3時に自宅を出ます。   いつものように1時間ほ …

釣り人は暑さや寒さに強いのか?

私は、冬の釣りが苦手です 釣りは自然の中で行うアウトドアスポーツなので、釣果にかかわらず、体調は気温に左右される事が多いです。   寒いと足や腰が固まってしまってよけい痛いのです。 &nbs …

よく釣れる、延べ竿でのエサ釣りを始めよう

ミャク釣り 一番簡単で魚を釣るやり方はやはり、エサ釣りでしょう。   本物のエサにはルアーもフライ(毛鉤)もかないません。   初心者の方はエサ釣りから釣りを始めた方が、魚を釣る事 …

成田空港近くの管理釣り場でバンブーロッドを振ってみた

人が多いとこには行きたくないが釣りはしたい   新型コロナウイルスですが、日本はおろか世界中どんどんと広がっていますね。     他人事ではありません、何処で感染するか分かりません。 私は気管支喘息の …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。