釣り、アウトドア、魚、旅

釣りをしてるとすぐ近くに来る人が多いです

投稿日:2018年6月20日 更新日:

釣り場で人との距離に敏感に反応する?

釣りをしていると、よく割り込まれたとか、自分が投げた仕掛けに後から投げてきた釣り人の仕掛けが絡まってケンカになったとか言われます。

 

なぜ、他に空いてるところがあるのに、すぐ横に来るのか?釣れそうだと思うのでしょうか?

そこが魚のポイントなら分かるのですが、人混みが嫌いでわざと離れた所で釣りをしていても、寄ってきます。

 

先に釣りをしていて、後からきた人が割り込んできたら頭にきます。

ちょっと近づき過ぎでしょ?と思うことも多いのですが、人それぞれの距離感覚というのはほんとにまちまちなので、何とも言えません。

私はフライフィッシングもやるのでとくに人との距離感覚に敏感なだけなのでしょうか?

 

微妙な距離に割り込みされると、窮屈です。

私はマナーの分からない人に注意するのも、トラブルの元になることが多いので、よほどの事がない限り、注意はしません。

自分からその場を離れます。

もともと人の事はどうでもいいと思ってる人は、人の前だろうと平気で仕掛けやルアーを投げてきます。

 

引っ掛け釣りは恐怖です

一番怖いのは、釣りというより引っ掛けの人です、オモリ15号から25号くらいの引っ掛けの針が付いたものが何本も付いたものを、かなり遠い所から投げますので、近くに飛んできたときにはゾッとします。

夜だと見えないのでさらに怖いので、ライトなどは体に付けておきましょう。

この方達、普段から釣りはあまりやっていなく、引っ掛けしかやらない人がほとんどなんで、平気で近くまで投げてくる人がほとんどなんで、近寄らないようにしましょう。

 

とくに餌釣りやサビキ釣り、防波堤の釣りの人は、かなり近くに入ってくる人が多いです。

 

休日の海釣り施設などは、ベテランから初心者まで入り乱れて、何処に仕掛けやオモリが飛んでくるか分からないし、大変混み合います。

 

仲間だと気にならないが…

 

湖や河川でルアーやフライの釣り人では、暗黙の了解を心得てる人が多いとは思いますが、フライフィッシングの場合は特に、一人一人の間隔が結構空きます。

しかし、そこへよく分からない、ちょい投げ釣り師やルアー釣師が、すぐそばまで割り込んでくることもあります。

 

仲間内なら気になりませんが、他人だとかなりのストレスになります。

 

私は、防波堤などですぐ真横にこられたら、イラっとする方なので、自分から居なくなります。

 

狭い、混んだ所で釣りをするのが大の苦手です。なので基本、管理釣り場は好きではありません。

 

 

休日の管理釣り場に昔は何度か行ったことがありましたが、夏のお盆連休のマス釣り場です。

もう入る場所がありませんでしたが、何とか場所を開けていただき釣りをしましたが、それはもうストレスだけが残りました。

自分でも何で混むのが分かって行ったのか、今だ思い出せませんが、やはり休みがその日しかなかったからだったと思います。

 

休みが日曜や祭日しかなくてその日しか釣りに行けないのでしょうがない、という方も多いとは思いますが、現在は私は避けるようにしています。

 

砂浜は自由に釣りが出来る

 

やたら話しかけてくる人もいますね。

 

私は、かなりやっかいな性格なので、日によって気分にムラがあり話しかけてほしいときと、誰にも話しかけてほしくないとで別れます。

 

基本的には話しかけられれば、応対はしますが、相手が話し好きだと、話を合わせていたら、相手が気持ち良くなってどんどんと長話になり、それに付き合わされる羽目になりますので、ほどほでにします。

 

とくに暇をもて余してる爺さんなどは、身内話まで延々と話し始めるので疲れてしまうことが多くあります。

 

一番いいのは釣り場を貸しきり、気のあった仲間同士でワイワイやりながら釣りを出来れば一番いいですね。

 

 

海の上なら喧しくないし、船を貸し切り釣り放題。

 

となりと仕掛けが絡んでも、なにやってんだよ~、しょうがないな~、あら絡んじゃった~ゴメン~、で済みますし仲間同士での釣りというのはいいものです。

 

 

単独だと海のルアーフィッシングならお薦めです。

 

サーフからのルアーフィッシングは場所にもよりますが、比較的、回りに気兼ねしなくて自由に釣りが出来ます。

 

 

人気ポイントとなるとずら~と釣り人が並んでいる所もありますが、砂浜は広いですし嫌ならすぐ移動できます。

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

九十九里、栗山川漁港と片貝漁港の釣り

栗山川漁港の工事は終わりました   漁港内防潮堤工事が進む九十九里の屋形漁港ですが、やっと完成して両側とも入れるようになりました。       夏、この防潮堤の内側が日陰になり午後の西陽を遮ります。 …

虫が嫌いなのに虫で釣りをする?エサの話

一番使いやすいエサは? 自然河川で釣りするに、使うエサは虫エサが多いのは何故でしょうか。   海の魚はプランクトンを食べたり他の小魚を食べたりしていますが、渓流の魚は水生昆虫や、飛んでいる虫 …

九十九里、片貝漁港でフライフィッシング

ルアーはどんなものでもいいのか? サバの群れが入ってきているのは分かっていたが、日中はどうなのか?   いつもの場所では釣れず、違う場所で群れていた。どうりで釣り人が固まっていました。 &n …

九十九里、南白亀川(なばきかわ)の釣り場案内

南白亀川河口 南白亀川右岸、有料道路の下をくぐって行くと、ここに出れます。 車も結構停められるスペースがあります。   堤防先端まで歩いて行けます。     ヒラメも入っ …

太東漁港でサッパが毛鉤で釣れた

太東漁港に久しぶりに行ってみた。   この日は天気が良く暖かい陽気で、平日なのに結構釣り人がします。     釣り人は20人くらい、ほとんどの人が飛ばしウキにコマセまいてサヨリを狙ってるようですが誰も …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。