釣り、アウトドア、魚、旅

勝浦の釣りポイント、透き通っている海で泳ぐと気持ちいい

投稿日:2018年7月5日 更新日:

釣りもできる興津海岸

 

九十九里海岸は海水浴場が多くあり、夏の混んだ時期でも比較的空いています。

 

でも片貝中心に濁っているので透明度はありません。

 

太東から、御宿海岸、勝浦から南に行かないと透明度のある綺麗な海岸はありません。

 

お薦めの海水浴場は興津海岸です。

 

 

上総興津の駅からも歩いて行けるビーチです。

 

興津西漁港と興津東漁港に挟まれているので、どちらでも釣りが出来ます。

 

漁港内の駐車は有料です。

 

興津港海浜公園には無料の駐車場があります

 

昨年の2018年までは男性用シャワー2ヶ所あるうちの1個は壊されていましたが

今年5月24日に初泳ぎに行ったところ、残る1個も壊されて無くなっていました。

悪戯で壊すのか意図的に外されているのか、夏になったら取り付けてくれるのか分かりません。

 

体を洗う水をポリタンクに入れて持って行って方がいいですね。

 

トイレ、更衣室ありで着替えも出来ます。

 

とても綺麗なビーチで透明度も高く底も見えますし、泳いでる魚も見えます。

 

 

公園前の石積みの堤防の先端から投げるとキスが釣れます。

 

潮の状況によっていろいろな魚が入ってきますので、エサ釣りやルアーフィッシングを楽しめます。

 

 

東京駅からだと普通電車で2時間、約2000円ほどで行けますし、特急を使えば1時間45分です。

 

上総興津の駅を出て海まで400メートル、5分です。

 

スポンサーリンク

守屋海岸は水が綺麗

 

上総興津の駅から鵜原方面に徒歩10分で海岸に出れます。

 

駐車場とトイレあり。

 

守屋漁港で釣りも出来ます。

 

守屋海岸の透明度が一番という方も多いですね興津海岸の隣が守屋海岸なのです。

 

磯場が近くにあり、メジナ、イシダイなどのポイントになっていますが、磯場に入るにはそれなりの装備が必要です。

 

ライフジャケットにスパイクブーツは必需品です。

 

私は毎年、夏のシーズンに波があまりない所で泳いでいます。

 

日焼け対策にラッシュガードを着て、ライフジャケットの浮力にまかせてプカプカあお向けで漂っていると、とても気持ちがいいです。

 

静かな鵜原海岸

 

鵜原駅から道沿いに海に出て600メートル約7分で海岸です。

 

トイレもありますが、7/20から8/20の夏休み期間は車での海岸へは規制されます。

 

鵜原の漁港は静かな所ですが、ここで釣りも出来ますが、コマセの使用は禁止になっています。

 

アジングと呼ばれる、アジやメバル用の小さいワームの疑似餌での釣りが最近人気ですが、夜などはアジの群れが入ってきているときは、30センチほどの良型のアジも釣れる事もあります。

 

スポンサーリンク

 

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タナゴ釣りに野池に行ったけどクチボソばかり

12月の宮島池で竿を出す ヘラブナが釣れる池で知られている九十九里にほど近い宮島池に行ってみた。 平日だからかヘラブナ釣り師が一人だけでした。 今回はタナゴ釣りの練習がてらここで竿を出してみます。 3 …

奥日光、湯ノ湖でフライフィッシング

群馬県、渡良瀬川に行ったけど増水で日光へ移動   東北自動車道を走り太田桐生で降りて団地裏のポイントに着いたのは朝6時頃です。   川を見ると赤茶濁りでかなり増水しています。         釣りがで …

桂川、忍野でフライフィッシング

笹子川を覗いてみたが… 2018年4月16日 深夜3時半に千葉県の家を出ます。 中央高速で大月インターを出て、甲州街道を走り、笹子川。笹子駅近くに行くが、川が細いしフライフィッシングやるにはもう少し下 …

鶴見川上流でコイ釣り

鶴見川上流でコイのフライフィッシング 鶴見川、鴨居より上流で恩田川という川が流れ込んでいます。 横浜線中山駅から歩いて10分ほど、中原街道が通っている、落合橋近くの合流点もコイやブラックバスのポイント …

多摩川のコイをフライで釣った日々

多摩川、二子橋の護岸でフライフィッシング 晩秋のある日、いつもように仕事を終えて自転車に乗ってブラっと多摩川にやって来ました。 南武線の武蔵中原駅近くに住んでいた、私のアパートからは自転車で30分ほど …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。