釣り、アウトドア、魚、旅

ヘラブナ釣りは難しくない

投稿日:2018年3月29日 更新日:

ヘラブナを釣ってみよう

鮒にはじまって鮒に終わるという昔からのことわざがあるほどにポピュラーな釣りです。

子供の頃に覚えた鮒釣り、色々な釣りをやったのちに鮒に落ち着くということわざですが、なんだこれやぁと思っていましたが結構的を得ています。

若いころは、山岳渓流や磯釣りばどをやれても、歳をとったら危ないので足場のいいとこで釣りが出来るヘラブナ釣りに変わってくるといえます。

たかが鮒釣りだろって思われるかもしれませんが、ヘラブナ釣りは奥が深いです。

爺い臭い釣りだなと、私は若いころは絶対にヘラブナ釣りなんてやるものかと思っていたものですけど、ヒザや腰を痛めたり、歳をとってきて遠くまで釣りに行くのが面倒になってきた頃にはヘラブナ釣りもいいんじゃないかな~と思うようになりました。

手軽に出来るヘラブナ釣り

お金があまりかかりません。

竿や道具に凝りだすとどの釣りでもそうですがキリがありませんけど、安いセットでも釣りは出来ます。

竿と糸、仕掛けにエサさえあればどこで出来ます。魚を救う玉網は100円ショップでも売っています。エサの寄せエサと食わせエサなども、一袋で十分です。

どこでも気が向いたらササッっと、竿をだせますし、2時間くらいやって飽きたらすぐしまえばいいんです。私は根が飽きっぽい性格なのでジッして粘る釣り方には向いていません。だからヘラブナ釣りもまる1日座りっぱなしで釣りをしたことがありません。

この釣りでデメリットと言えば動かない事でしょうか。運動不足になってしまいます。

でもこれは竿を置いたまま近くを歩くようにしていればこれはオーケーですね。野池や管理釣り場などで10分くらいでも歩くのです。

  1. 竿は10尺(3メートル)から12尺(3.6メートル)

  2. 仕掛けは市販のセットで十分

  3. ウキは感度がいいものを

  4. エサはグルテン系など単品で結構です

 

ウキが重要なので少しいいものを揃えましょう。と言っても800円くらいので十分です。

板オモリでウキのバランスをセッティングします。板オモリは適当な大きさに切って使います。

追加したり微調整するのに向いているのです。

管理釣り場を利用しよう

とにかくヘラブナがたくさん放流してあるので、初心者の方にも釣れる確率が高いです。

初めはエサを大きめに付けてヘラブナが寄るのを待ちます。20分くらいも打ち続ければウキの周りにヘラブナが寄ってきたモジリやウキにアタリが出始めます。

初めてでもウキに何らかのアタリが出たら合わせてみましょう。生きエサを使った釣りのように魚が食っても大きなアタリがないので、ウキの微妙な消込みを合わせます。

これは何度も経験する事です。この微妙なアタリを取って釣るのはヘラブナ釣りの面白いところです。

上手な人の釣り方をじっくり見れます。ウキに出るアタリをどうやって取って釣るのか、合わせのタイミングなど勉強出来ます。

さあ、あとは管理釣り場でヘラブナ釣りデビューするだけです。

 

水と緑の釣パラダイス  http://turipara.web.fc2.com/

千葉県山武市大木470-1  営業時間 土日祝日 AM6:00~PM6;00

 043-444-6000           平日  AM6:30~PM6:00

ヘラブナ釣り場

平日1日  1500円   

半日   1000円      半日券は午前11時より販売です。

土日祝日1日  2000円

半日    1300円

 

冨里乃堰  http://www.geocities.jp/the_kanzashi/

所在地 千葉県富里市根木名197-1
TEL 0476-92-2281
営業時間 4~9月 6:00~16:00
10~3月 6:30~15:30
定休日 年中無休
収容人数 245名
料金 平日 1日1,700円 半日(11:00~)1,200円
(土日祝) 1日2,000円 半日(11:00~)1,500円
女性・中学生以下 1日1,000円
規定 

●竿8尺~21尺 ●タナ、第一オモリ上部より浮子止めゴムまで1m以上 

●生エサ、オカメ禁止 
その他 駐車場、食事(弁当)

 

 

 

 

スポンサードリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

道の駅、信州蔦木宿 釜無川と忍野八海

長野県の釜無川上流 様子見を兼ねて釣りに行ってきました。 まだ3月なのでちょっと早かったようです。 道の駅「信州蔦木宿」 〒399-0214長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1 TEL.0266-6 …

奥日光、湯ノ湖でフライフィッシング

群馬県、渡良瀬川に行ったけど増水で日光へ移動   東北自動車道を走り太田桐生で降りて団地裏のポイントに着いたのは朝6時頃です。   川を見ると赤茶濁りでかなり増水しています。         釣りがで …

夢に現れる、丹沢中津渓谷と憲治(ケンジ)くんの思い出

神奈川県横浜市に住んでいた子供の頃   私には、学校で仲の良かった憲治くんという友達がいました。   横浜市の中里町とい高台の住宅に住んでいたいた私はいつも、弘明寺近くの保育園に通 …

バス釣りポイントの丑ヶ池に行ってテンカラ竿を振ってみた

千葉県東金市にある丑ヶ池 4つの池がありまして、ブラックバスで地元で昔から有名な池です。 過去何度か水を抜かれた事がありますが現在、すべてブラックバスがいます。 雄蛇ヶ池であぶれた人など、回ってくる人 …

九十九里の飯岡漁港で竿をだしてみたら?

トラックの荷台満載のイワシ、こぼれたものをエサにしたら…   銚子より南10キロくらいの位置に飯岡漁港というところがあります。 この漁港結構広いので、どこかしら空いてるスペースあるので密接状況になりに …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。