釣り、アウトドア、魚、旅

私が今までに使ったキャンプコンロ、バーナー

投稿日:2018年4月20日 更新日:

現在も使っているものあります。ご参考になれば。

MSRウイスパーライトについて

ホワイトガソリン使用で火力が強いのは売りである。410グラム。バイク旅行や自転車旅行などに持って行く人は多い。灯油使用もできます。ヘッドを付属のパーツを交換するだけです。

レギュラーガソリンも使えるので燃料がなくなってもガソリンスタンドで手に入り便利です。燃料タンクは別売りです。

愛車のバイク、セローで北海道ツーリングしたときに持っていきました。当時で14000円でした。

アルミ風防も付属、されています。途中でホワイトダソリンが無くなったのでガソリンスタンドでレギュラーガソリンを購入しました。

その日はあいにくの雨で、帯広のトッタベツ川近くのキャンプ場に泊まった時、キャンプ場がびしょ濡れなんで、バンガローを借りました。

バンガローまえのスペースで夕食の料理をしましたが、火力が強すぎで火がぼうぼう、火事になるんじゃないかと怖かったですね。火力の調整が効かない。

翌朝、炭で真っ黒こげになって、わーレギュラーガソリン使わなきゃよかたと思いました。

旅から帰って掃除したのですが黒こげが取れず、結局その後使わずに廃棄処分になりました。他の方はレギュラーガソリンで普通に使えているのでしょうか?
実売価格14500円税込み

ソトGストーブSTG-10について

収納時25ミリ。380グラム。自動点火で2500kcal/h。このブック型のコンロですが初めて見たのは羅臼の林間キャンプ場に泊まった時でした。
同じキャンプ場に連泊していた方が持っていたのです。
随分とコンパクトで便利そうだな~。

旅から帰ってすぐ購入し、4500円くらいでした。このコンロの売りは市販のカセットガスが使えることです。コンビニやホームセンターですぐ手に入るからです。ただ標高の高い登山などでは、普通のカセットでは燃焼しにくでしょう。初めて組み立てましたがストッパーの合わせ方がわからず何度もやりましたが慣れの問題でした。

V字の2枚のガードが風防効果と熱反射効果で火力も良く、安定感があるので飯盒など少し大きい鍋など乗せてもグラつかないです。私は同じものを震災などの時に予備用としてもう1個持っています。
現在ST320に変わってるようですが性能は同じですね。実売価格6500円税込み

スノーピークギガパワーストーブ 地 GS-100

世界最小のコンロ。ボンベがスノーピ-ク専用です。自動着火装置付きのもあります。
寒冷地使用のボンベを使えば高地での使用も平気です。
とにかく軽い、ボンベともポケットに入ってしまいます。
専用ボンベが手に入りにくいといのがちょっと難でしょうか。
実売価格4860円税込み

ファイヤーボックスストーブについて
 

最近流行りの箱型で、しっかりとした作りでマキを効率よく燃えるように底や側面に穴が開いてます。折り畳みなので持ち運びに便利ですが900グラムあるのでちょっと重たいです。
単独登山や荷物を減らしたい人はちょっとキツイかも。

でも燃料は自然の木なのでお金がかかりません。

私はもっぱら最近はこればかり使ってます。
車利用なのでマキ用の木もあらかじめストックしているのですぐ使えます。

実売価格9800円税込み

ビール缶利用のコンロ

ユーチューブでよく投稿されていらない空き缶などで作ってますね。
アルコール燃料使用です。薬局やホームセンターで手に入ります。
軽量コンパクトですが風に弱いので風防を自作して使ってます。

コーヒー一杯200ミリ沸かすのにアルコール燃料50CCで焼く7分くらいでしょうか。

一番お手軽ですね。自作できるので、予算は燃料代だけかかるだけですみます。

スポンサードリンク







-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

管理釣り場に電車やバスでいく

最近は、ガソリン代もバカにならないので、電車で行ける管理釣り場があったらいいですね。 免許がない、わけあって車を使えない、お酒を飲みたい方、渋滞が嫌だ、などいろいろな事情があると思います。  下記の管 …

勝浦の釣りポイント、透き通っている海で泳ぐと気持ちいい

釣りもできる興津海岸   九十九里海岸は海水浴場が多くあり、夏の混んだ時期でも比較的空いています。   でも片貝中心に濁っているので透明度はありません。   太東から、御 …

神奈川県横浜市、鶴見川の釣り

ハゼやブラックバスが釣れる鶴見川 神奈川県横浜市に鶴見川という川が流れています。 いつの頃からこの川にはブラックバスが生息するようになります。 東急東横線の綱島駅前にある、矢野釣具店で聞いた釣り情報で …

成田空港近くの管理釣り場でバンブーロッドを振ってみた

人が多いとこには行きたくないが釣りはしたい   新型コロナウイルスですが、日本はおろか世界中どんどんと広がっていますね。     他人事ではありません、何処で感染するか分かりません。 私は気管支喘息の …

フライフィッシングを始めよう

フライフィッシングの道具はコンパクト エサを使わないので手が汚れません。荷物が少なくてコンパクト。フライは軽いので小さいボックスに沢山入ります。 まずフライフィッシングをするための道具の説明です。一度 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。