釣り、アウトドア、魚、旅

神奈川県横浜市、鶴見川の釣り

投稿日:2018年5月5日 更新日:

ハゼやブラックバスが釣れる鶴見川

神奈川県横浜市に鶴見川という川が流れています。

いつの頃からこの川にはブラックバスが生息するようになります。

東急東横線の綱島駅前にある、矢野釣具店で聞いた釣り情報で地元の釣り好きの高校生が、50センチ近いブラックバスや1メートル以上のライギョを釣った写真を見せてもらいました。

余談ですが矢野釣具店の娘さん2人は、宝塚歌劇団で活躍されていた、彩輝直さんと彩那音さんです。

自転車で行ける範囲なので大綱橋から亀の甲橋の間で釣っているようです。

大綱橋の下はハゼ釣りのポイントでもあり、夏になると多数の釣り人を見かけます。

末吉橋近くでは20センチ越えのハゼも釣れます。

大綱橋近くでユーチューブで有名な健啖隊の隊長が数年前に竿を出していましたね。

スズキも釣れてます

東横線の陸橋より下流はハゼやスズキなどが釣れます。

樽綱橋~鷹野大橋、矢上川の合流付近は潮の影響によって釣れる時間帯が変わりますが、大型のスズキがルアーで釣れます。

その70センチほどのスズキをスピナーベイトで釣っている写真もあります。

亀の甲橋の近くは今では新横浜インターが出来て便利になります。

 

新羽橋付近は昔からヘラブナ釣りで有名なポイントですが、最近はヘラよりブラックバスやその他の外来種が多く生息していて釣られています。

新羽橋より少し上流には少し大きな排水が流れでいる場所があり、ここはコイの他ボラなどが釣れます。

かなり昔にはテイラピアが異常発生して凄いことになりました。

アリゲーターガーの大きいのが目撃されているので川に入る時には注意が必要です。

 

鴨居付近がお薦めです

釣りをするなら横浜線、鴨居駅の鶴見川が交通に便利です。

北口をでるとすぐに川に出れます。 

休日など、橋下ではコイのぶっ込み釣りをしている人が多くいます。

対岸はららぽーと横浜があり、家族で食事やショッピングなどにもすぐ行けます。

私は、シーバスロッドに白いワームでコイをよく釣りました。

また、少し歩いて浮いたコイを探せばフライフィッシングでも楽しめます。

平日なら、ららぽーと横浜の駐車場は無料なのでここを利用しましょう。

スポンサードリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

北海道、屈斜路湖ルアーでトラウトフィッシング

ウグイがルアーに入れ食い 数年前の6月下旬、車で北海道に釣りに行っていた。   道東で釣りをする場合は弟子屈の近辺に宿を取った方が便利だなと思っていた。   釧路市から北に約80キ …

忍野桂川の釣り場

忍の里(しのびのさと)前の流れ 大きな駐車場が使えなくなりました。   以前は富士急ホテルがあり、その後はフラフィッシャーマンズテラスになり、くつろげたのですが大分昔になくなりました。 &n …

九十九里、栗山川漁港と片貝漁港の釣り

栗山川漁港の工事は終わりました   漁港内防潮堤工事が進む九十九里の屋形漁港ですが、やっと完成して両側とも入れるようになりました。       夏、この防潮堤の内側が日陰になり午後の西陽を遮ります。 …

勝浦の釣りポイント、透き通っている海で泳ぐと気持ちいい

釣りもできる興津海岸   九十九里海岸は海水浴場が多くあり、夏の混んだ時期でも比較的空いています。   でも片貝中心に濁っているので透明度はありません。   太東から、御 …

何処に住んだら釣りに便利か②

東海地方 東海地方の中心といえば名古屋です。   夏がとても暑いところです。   クロダイ釣りで有名な土地柄で、前うちや、落とし込み釣りでのチヌ釣りを楽しまれている方が多いです。 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。