釣り、アウトドア、魚、旅

釣りに行けない時にはどうしたらいいのか

投稿日:2018年5月24日 更新日:

天気が悪くて釣りに行けない 

釣りにいく気は満々なのですが、雨で行けない。

台風がきていて河川が増水し海が大荒れで、しばらく釣りにならないということが結構あります。

最近の気候は極端に変わるので、あらかじめ釣りの計画をたてていても、大荒れになると台無しになります。

まして、旅行を兼ねた遠征の釣りで中止になると、飛行機や列車、宿の予約、レンタカーの取り消しなどかなり大変です。

釣り人は釣りに行きたいわけであって、観光が目的ではありません。

もちろん、釣りも観光も、美味しいものを食べに行くんだよ、という方もいますが、釣り人は皆、魚が釣りたいのです。

花が綺麗だ、景色がとてもいいと言われても釣りがしたいのです。

 

数年前の9月の中旬頃です。

私は、4日間だけ会社を休む事ができたので、1ヶ月前から北海道に釣りに行く計画を立てて、飛行機の予約とレンタカーの手配をしていました。

まさかの凄いタイミングで強烈な台風がやって来まして、出発当日の朝、空港に問い合わせた所、全便欠航です。

家の近くは豪雨であっという間に道が無くなってしまいます。

LCCの安い航空券なので自身の都合でキャンセルはききません。

台風は午後には去りました。

欠航になった便は払い戻しができますが、帰りの便が無駄になってしまうので、すぐにエアドウを予約して次の日に飛行機に乗ります。

当初の予定より、1日少なくなりましたが、なんとか3日間北海道で、釣りをすることが出来ました。

9月なのに雪が降って、高速道路が路面凍結で通行止めになり、支笏湖や札幌近辺の管理釣り場での釣り、になりました。

天候はどうにもなりません。

体の具合が悪くて釣りに行けない

怪我をしたから、釣りに行けなくなってしまった。

階段から足を踏み外して骨折してしまった。

人間ドックや定期検診で癌が見つかったので治療にかかるので行けない。

入院中である、など。

これは体の具合を治してから行きましょう。

私はある原因で、過労から力がでなくなり入院したことがありますが、釣り場に近かったので、病院を抜け出して釣りに行ったことがあります。

でも竿を持つ手に力が入らず、どうにもならなかった事があります。

何のための入院か分かりませんので、ほんとに馬鹿な事をしたものだと、今もってそう思います。

 

体の調子が悪いときは無理するのはやめましょう。

磯釣りが好きな方で、関東在住で東北に遠征釣りに行って磯場で事故になり、救急搬送されて脊髄を損傷で入院された人がいます

1ヶ月後、搬送先の病院から関東の病院に転院し、大変な思いをされた方がいます。

釣り場での事故は自己責任の場合が多いので、万が一のため、予め保険(レクリエーション、スポーツ障害保険など)に入っておくほうがいいですね。

釣れないと無理をしがちになりますが、事故やトラブルない事がとても大切です。

事情があって釣りに行けない

家族の介護があったり、子供のお守りや学校行事など、また何といっても一番多いのは、そもそも仕事が忙しくて釣りに行ってる時間がないという方です。

身内に不幸があっていけない。

 

 

喪中であるからいけない。殺生をしたくないから当分、釣りを自粛しますという方です。

これはどうすることも出来ません。

気分が落ち込んで釣りに行けない

人間はみな心配事や、不安なことがあると気分が落ち込み憂鬱になります。

釣りに行けば気分が晴れる人はいいでしょうが、それも程度問題です。

あまりに不安や心配事があれば釣りに行く気にもなりません。

 

家族や自分の病気、仕事先でのトラブルを引きづっているなど、問題が少し解決して前向きにならないと趣味に没頭できない人も多いです。

 

もう釣りをやめたい

 

家族に釣りをやめてくれと言われた。

お金が掛かり過ぎるのでもう釣りはやめる。

家庭の生活事情や収入に見合った釣具購入や交通費などを考えないと、家族にに見放されます。

最悪は釣りをとるか、家族をとるかと迫られて離婚にまでいってしまうケースがあります。

それでは釣りをとりますっ、て離婚してしまった方も私は知っています。

釣り場がどこへ行っても混むので、ストレスになってしまう。

竿を踏んづけられて折られて頭にきた、もう二度と釣りなんかやらない。

そもそも魚がいない、釣れないのでもう行かない。

釣りをやめたくなる事はあるものです。

私は釣りなんか二度とやるもんかっと思ったことが数知れず、でも気が付くと釣りに行っている自分がいます。

 

終わりに

 

天気が悪くて行けないときなどは、釣具の整理や点検など。

ルアーや毛鉤、仕掛作りなどをされている方がほとんどです。

「休日の昼間に、釣具店に来る人なんて釣りに行ってないだよな~」

なんて言っていた方がいます。

「普通は休みなら釣りに行ってるからね」

とその方は言います。

みなさん事情があって、休日だからって、釣りに行きたくないときもあります。

そんな時は釣具店巡りなどしてみるのもいいですね。

釣りしか趣味のない人が、釣りが出来なくなると、暇をもてあましてしまうので、逃げ道を作るために、釣り以外の趣味を持っているほうがいいですね。

 

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

丹沢の管理釣り場へ釣りに行く

  中津川、田代運動公園河川敷 2018.6.13 神奈川県の宮ケ瀬湖下を流れている中津川は、アユ釣り場でも知られている所です。 高速道路で行ったら早く着きすぎるので、深夜、1時に家を出て一 …

私が今までに使ったキャンプコンロ、バーナー

現在も使っているものあります。ご参考になれば。 MSRウイスパーライトについて ホワイトガソリン使用で火力が強いのは売りである。410グラム。バイク旅行や自転車旅行などに持って行く人は多い。灯油使用も …

よく釣れる、延べ竿でのエサ釣りを始めよう

ミャク釣り 一番簡単で魚を釣るやり方はやはり、エサ釣りでしょう。   本物のエサにはルアーもフライ(毛鉤)もかないません。   初心者の方はエサ釣りから釣りを始めた方が、魚を釣る事 …

九十九里、真亀川の釣り場案内

  真亀川は県道119号、新千葉カントリークラブ付近から、東金田間を通り、九十九里浜へ流れています。   コトヒキ、スズキ、クロダイ、マゴチ、ハゼ、ボラ、ナマズ、ウナギ、、コイが釣 …

九十九里、袋のため池でタナゴ釣り

冬の代名詞であるタナゴ釣りですが、なかなか生息してる場所が限られます。 茨城県の水郷方面、霞ヶ浦周辺の水路などはよく釣り雑誌に紹介されています。   風が強い中で竿を出してみたら…      この日は …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。