釣り、アウトドア、魚、旅

アユやオイカワもいる横浜市の帷子川で釣り

投稿日:2018年5月2日 更新日:

神奈川県横浜市旭区から中区の横浜みなとみらいに流れている帷子川という川があります。

下流はスズキやクロダイなど。中流から上流はコイやオイカワなどがいます。

私はオイカワのフライフィッシングをやっていた時、3月くらいだっただろうか、沢山の稚鮎の群れを上流で見かけました。

どうりで夏場に、鶴ヶ峰~西谷付近で、アユの友釣りをやっている釣り人を見かけるようになりました。

オイカワを釣ってから、それをオトリとして使うと釣り人は話してくれました。

釣ったアユは食べるのでしょうか?それは聞きませんでした。

フライロッドを振っていたら

オイカワをフライで釣っていたら、何処かで見かけた人が橋の上から見ています。

たまたま通りかかったのは、倉上さんという毛鉤釣り名人の人だった。

今では老眼天空本舗の倉上軍団を率いる倉上亘さんは、各スクールやら、フィッシングショーに出たりご活躍です。

 「何やってんだ?」

 「オイカワがいるのでフライで釣ってます~ 」と私

 どうりで近くの中華料理屋よく顔を合わせる事が多かったです…。

老眼なんてまだまだ平気と思っていた私も、24番のフライはおろか20番でさえアイに糸が通らなくなる時がやってきた。

ただでさえ近視で眼鏡をかけているのに、老眼がはいってうっとうしい事といったらないですね。

倉上さんの老眼毛鉤みたいに、大きなアイのついたフックに毛鉤を巻いていれば、ストレスがないですね。

管理釣り場用のフライなんて特にアイの大きさなんてあまり関係ないですし。

またテンカラ釣りという日本から古くから伝わる釣り方はとてもシンプルでリーズナブルです。

 

テンカラ釣りはシンプル

3.3~3.6メートルのテンカラ専用の竿と、テンカラ用ラインと、ハリスと毛鉤があればいいのです。

竿、ライン、合わせても1万円ちょっとで揃います。

レベルラインは20mで1000円位なので、仕掛け一つ4mで考えても5回分は使えて経済的です。

レベルラインの太さは4号の太さが一番スタンダードで使いやすいです。ハリスはフロロカーボンの1号が基本です。

管理釣り場ではテンカラ釣りが出来るところは限られますが、とてもシンプルな仕掛けですが、リールが付いていない分、大きな魚をかけるとやりとりが面白いです。

実践の渓流などは、フライフィッシングでやるには狭すぎるような所は、特に毛鉤の操作がしやすいテンカラ釣りが向いているのです。

もっとテンカラ釣りをやる人が増えるといいですね。

 

 

スポンサードリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

九十九里、宮島池親水公園のヘラブナ釣り

強風の中でヘラブナ釣り 最近は風が強い日が多くて釣りには難儀します。とくに海、磯釣りやウキ釣りに強風は大敵です。 先週は短時間でヘラブナ7匹釣れて、今回はもっと釣れるかなと宮島池親水公園に行ってみる。 …

何処に住んだら釣りに便利か②

東海地方 東海地方の中心といえば名古屋です。   夏がとても暑いところです。   クロダイ釣りで有名な土地柄で、前うちや、落とし込み釣りでのチヌ釣りを楽しまれている方が多いです。 …

釣り専用の偏光グラスを使ってみたら

偏光グラスは重要か? 釣りをしていると、偏光グラスがかなり重要だと気づくことが多い。 特にフライフィッシングでは水中の魚の状態や、毛鉤を食いにくるところなど、毛鉤がうまく流れていく状態など手を取るよう …

釣りをしてるとすぐ近くに来る人が多いです

釣り場で人との距離に敏感に反応する? 釣りをしていると、よく割り込まれたとか、自分が投げた仕掛けに後から投げてきた釣り人の仕掛けが絡まってケンカになったとか言われます。   なぜ、他に空いて …

九十九里、片貝~栗山川漁港の釣り場

大布川流れ出し右岸サーフ 九十九里ビーチライン30号線、栗山川の屋形橋を渡って2つ目の信号を右に入ると海に出れます。   成田山上陸地付近に駐車できます。     大布川 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。