釣り、アウトドア、魚、旅

いちご街道を通って飯岡漁港へ

投稿日:2018年3月28日 更新日:

成東いちごロード

千葉県山武市成東のいちご街道を通り、旭市へ。

いちご街道沿いのお店は、どこも苺がよく売れてます。苺の摘み取り食べ放題をやっているハウスがほとんどです。週末や連休は家族連れが遠方からたくさん訪れます。

山武市松尾へ続くいちご街道。ストロベリーロードと言われています。

国道126号線は沢山の苺ハウスを持ったお店が20件近く並んでいます。

これだけ同じ場所にあるのは関東一ですね。

直売所などは下記のとおり

緑川苺園 0475-82-4304/千葉県山武市富田273
順子の苺園 0475-82-5948/千葉県山武市富田ト249-4
あきら苺園 0475-82-0938/千葉県山武市富田 764-4
和 苺 苑 090-8779-7103/千葉県山武市富田699
猪野苺園 0475-82-4595/千葉県山武市早船1450
石橋いちご園 0475-82-4190/千葉県山武市早船1468
ストロベリーハウスおて 090-1803-3144/千葉県山武市早船1487
広口苺園 0475-82-3553/千葉県山武市早船1584
小手苺園 0475-82-6207/千葉県山武市早船1482
かわつら苺園 090-9009-6572/千葉県山武市早船478
作田苺園 0475-82-2343/千葉県山武市和田438
杉谷苺園 0475-82-4416/千葉県山武市殿台430
内山苺園 0475-82-4491/千葉県山武市殿台450
マルキ苺園 0475-82-4392/千葉県山武市殿台484
窪原苺園 0475-82-5717/千葉県山武市成東734-3
中村苺園 0475-82-0178/千葉県山武市成東1171
相葉苺園 090-8046-0015/千葉県山武市湯坂344
金田苺園 0475-82-5022/千葉県山武市成東2185-2
小安苺園 0475-82-4493/千葉県山武市板附53-5
石田農園 0475-88-2367/千葉県山武市矢部354-1
小山ファーム 0475-84-4115/千葉県山武市下横地1912

 

ヘラ竿忘れて…

旭市にある袋公園の中にある釣りもできる大きな池です。ヘラブナやブラックバス、コイなどがいます。

袋公園、袋の溜池。

〒289-2505 千葉県 旭市 鎌数4013

少し風かありますが、ヘラブナ釣りの方が数人いました。東側に集中していましたから、そちらの方がウキが見やすいようです。

 

平日はがら空きで、どこからでも竿が出せます。ちょっと釣りでもしてみようかと思ったのですが、仕掛けや道具は持ってきていたのに、肝心の釣り竿を持って来るのを忘れていました。

 

いつもは小継ぎの竿が1本車に入れてあるはずなのに。どうやら点検に車を出したときに、空にして荷物を入れ換えたときに、積み忘れてたようです。

小継ぎのルアー竿とリールは入っていたのですがこれではヘラブナ釣りをやるわけにはいかないので、あきらめて飯岡漁港に行って見ます。

半袖では寒いので、ウインドブレーカーを1枚着ます。ちょい投げタックルにダイソー100円ルアーのジグ28グラムを付けて投げます。

PEラインの0.8号にリーダーは2号を使っています。他に釣り人5人ほどでいつもより少ないですね。

1時間くらいルアーをチェンジして投げてましたが、なにもアタリがありません。飽きてきたので目の前にある刑部岬の展望台に行ってみます。

眺めがいいですね。眼下に飯岡漁港がよく見えます。双眼鏡も無料で使えます。この日は月曜日でエレベーターは止まっていたので階段で上がりました。

元日は初日の出を見にくる人でかなり混みます。

飯岡漁港近くには入浴施設があります。

いいおか潮騒ホテルでは日帰り入浴も出来ます。
朝7時から19時

大人(中学生以上)800円 80歳以上は200円 木曜は変則時間です

小学生       400円  幼児 無料

かんぽの宿旭 こちらも日帰り入浴可

大人  
土・日曜日・祝日等    1,000円  
月~金曜日(祝日を除く) 700円
(18:00~21:00 600円)

子ども(小学生)  
土・日曜日・祝日等     600円  
月~金曜日(祝日を除く) 300円
幼児(小学生未満) 無料
【入浴ご利用時間】
10:00~21:00(入館受付20:00まで

妙宣寺のしだれ桜

横芝の坂田池に寄ってみましたが桜はまだ早いようです、あと一週間あたりで満開かなといった感じです。

そこで山武市の妙宣寺に寄ってみます。こちらは今が見所です。

山武市妙宣寺のしだれ桜

このお寺の垂れ桜は有名で遠くから写真を撮りにくる人も結構います。

 

 

あ~咲いてました、とても綺麗です。夕方なので、日陰です。写真撮影には午前中がいいようです。ご近所のあばあさんが数人で日向ぼっこしていたり、カメラ片手に桜の撮影に頻繁に見物の人が来てました。

妙宣寺

〒289-1223 千葉県山武市埴谷1936 

スポンサードリンク







-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

釣りに行けない時にはどうしたらいいのか

天気が悪くて釣りに行けない  釣りにいく気は満々なのですが、雨で行けない。 台風がきていて河川が増水し海が大荒れで、しばらく釣りにならないということが結構あります。 最近の気候は極端に変わるので、あら …

ルアーで初めて釣った魚は?

ルアーを買ってみる 中学生のころ、暇をもてあまして釣り漫画や釣り雑誌を読むようになった。 近所の釣具店でグラス素材のルアー用の竿とスピニングリール、そして数個のルアーを買った。 店員さんにホッテントッ …

私が今までに使ったキャンプコンロ、バーナー

現在も使っているものあります。ご参考になれば。 MSRウイスパーライトについて ホワイトガソリン使用で火力が強いのは売りである。410グラム。バイク旅行や自転車旅行などに持って行く人は多い。灯油使用も …

道の駅、信州蔦木宿 釜無川と忍野八海

長野県の釜無川上流 様子見を兼ねて釣りに行ってきました。 まだ3月なのでちょっと早かったようです。 道の駅「信州蔦木宿」 〒399-0214長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1 TEL.0266-6 …

便利な小継竿をうまく使おう

最近の小継竿は便利です 最近は小継の竿を使って旅行やバイク、自転車で釣りに行かれる人が増えました。   延べ竿の渓流用小継竿は昔からありましたが、ルアーやフライロッドは数が少なかったし、値段 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。