釣り、アウトドア、魚、旅

あなたは何のために釣りをしてますか?

投稿日:2018年6月21日 更新日:

はあ?何のために釣りしてますかって、それは趣味だからでしょ、何のためにとかじゃなくて、別に考えたことないねという方が多いと思います。

 

釣りが仕事だからです

あの潮来の村田基さんなんて、釣りがお仕事そのものです。

こうなると釣りが好きでやっているというより、番組で釣りをやらされているという状態です。

いやあ、何でも釣りは好きですよ~なんて言っていても、嫌いな釣りや好きな釣りがきっとあるはずです。

この釣り方やこの魚嫌いなんだよな~なんて番組で言えませんからね。

その点、一般の趣味人の方はどんな釣りをしようが自由です。

 

釣具店に勤めている方は、大概は釣りが好きな人が多いです。

趣味と実益を兼ねて釣りをしてますという方ですね。

プロの釣り人。プロと言われても本当に釣りだけで生活している人は一部とも言われています。

他に仕事を持っていたりしていて、メーカーなどと契約して釣りをしている人です。でも仕事ですと言われればそうですね。

賃金が発生していれば仕事です。

 

漁師の人も、何のために釣り?って聞かれれば、家族を養うために釣りをしていますという事になりますね。

遊漁船の船長も、はあ?何のために釣り? 

「お客さんのためだよ、お金を払ってうちの船に乗ってくれればよく釣れるところに連れて行くのが仕事だからね」

と答えるでしょう。

 

 

スポンサーリンク

釣りが趣味なんです

魚を食べるのが好きなので、釣りに行きます。何のため?食べるためです。海で獲れた魚を本当に美味しいですね、

アジやサバ、真鯛にヒラメ…食べるのが楽しみで釣りをされている方。特に船釣りの人は皆さんほとんど釣った魚を持ち帰り家族で美味しく食べられています。

「私は川釣りだけど、アユは美味しいので釣れたら持って帰って、塩焼きにしていただきますよ」

なんておっしゃる方もいます。

 

魚を食べるのは苦手だが、釣りは好きだから行くという方も結構います。

自分で釣った魚は、何故か気持ち悪いので食べないという人もいます。

大概のルアーやフライフィッシャーはキャッチ&リリースといって釣った魚を逃がします。

「魚が減るから逃がすんだよっ」

て言いますが、なら釣らなきゃいいのに思ったする人もいるでしょう。

釣り人はみんな自分勝手ですね、自分に都合よく自分の釣りを正当化?します。

 

その点テンカラ釣りの方は、釣った魚を持ち帰って食べる方が多いので潔いと思います。

まあ食べきれないほど、釣って持ち帰るのもあれですが、家族で少し食べれる分くらい持ち帰ってもいいと思いますよね。

話がそれましたが、釣りそのものが好きなので何のためって?趣味だからという方が圧倒的です。

 

 

釣りはもはや生活の一部です

 

健康のために釣りを始めました、釣り場で歩いたり、日光に当たって健康的なので釣りを続けていますという方です。

 

釣りで健康が取り戻せたという方や、釣りで人生救われたなんて言われる方は、本当に釣りが生活の一部になっています。

 

漁師の方も仕事で釣りや漁をしてますが、釣りはもはや生活の一部です、に当てはまります。

 

 

釣りをしないと精神のバランスが崩れるからです

 

ある釣り人を知っています。

彼は小学生の時に釣りを始めたそうですが、中学生になりましたが、どうやらイジメではないらしいですが、あることが原因で学校に行けなくなりました。

ずっと引きこもりの生活の毎日です。

退屈で、退屈て気が狂いそうだった彼は、夜な夜な、家を抜け出して、釣具店巡りや、近日の川に釣りに行っていました。

休日は学校の同級生に合うと嫌なので、となり町の駅から電車に乗って遠くまで釣りに行っていたそうです。釣りをしているときが全てを忘れていられる。

ルアー釣りが好きで、ルアーを投げていると、気分がいいそうです。

 

普通の道から反れて育った彼は、いつも釣り竿を持っていないと落ち着かないそうです。

なら漁師になればよかったのにと、私が言うと、仕事で魚を取るのと、釣りを楽しむのとは違うそうです。

 

 

釣りという逃げ場があった彼は、グレる事もなく成長しましたが、大人になった今も、とにかく釣りに行ってないと体調が悪いそうです。

よく分かりませんが、心と身体のバランスが取れないそうなのです。

釣りって変ですね、釣りが変ではなく彼が変なのでしょうか?

でもこういう人は結構いると思います。

 

あなたは何のために釣りをしてますか?

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

相模湾、三浦半島佐島のボート釣り

佐島の小物釣り 神奈川県相模湾に佐島という所があります。 水が綺麗な所で、手漕ぎボートで少し沖合いに出ると様々な魚種が釣れます。 アジ、イワシ、ウミタナゴ、サバ、アイナメ、カレイ、タコ、キス、コチ、ス …

ヒグマが怖くて釣りに集中できない

北海道の渓流釣りはヒグマ恐怖 本州はツキノワグマ、北海道はヒグマと住み分けられています。 ツキノワグマより凶暴なのが、ヒグマとされています。 最近はエサになる木の実や果実が少なくなって、人里まで下りて …

九十九里、南白亀川(なばきかわ)の釣り場案内

南白亀川河口 南白亀川右岸、有料道路の下をくぐって行くと、ここに出れます。 車も結構停められるスペースがあります。   堤防先端まで歩いて行けます。     ヒラメも入っ …

いちご街道を通って飯岡漁港へ

成東いちごロード 千葉県山武市成東のいちご街道を通り、旭市へ。 いちご街道沿いのお店は、どこも苺がよく売れてます。苺の摘み取り食べ放題をやっているハウスがほとんどです。週末や連休は家族連れが遠方からた …

いつも漁港に一人で釣りにくる少年…

  いつも行く九十九里のとある漁港に、5年くらい前から小学校低学年くらいの男の子が自転車で釣り場に現れるようになった。   大概は日曜が多いのだが、平日にも竿を片手に自転車で現れる …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。