釣り、アウトドア、魚、旅

釣り人は暑さや寒さに強いのか?

投稿日:2018年7月7日 更新日:

私は、冬の釣りが苦手です

釣りは自然の中で行うアウトドアスポーツなので、釣果にかかわらず、体調は気温に左右される事が多いです。

 

寒いと足や腰が固まってしまってよけい痛いのです。

 

着る物も多くいるし、着ぶくれしてよけい身動きが取れません。

 

も寒いときの方がよく釣れる魚もいます。

 

寒いところに住んでる方が寒さに強く、暑いところに住んでる方が暑さに強いのかと思う事がありますが、そうとも言えません。

 

北海道に住んでる人は寒さに強い。沖縄に住んでる人は暑さに強い。

単純にそう思っていましたが、個人の感覚なので一概には言えないという事です。

 

 

真冬に北風ピューピューと吹いている中での釣りは大変辛いものがあります。

 

魚釣りのためにどこまで我慢できるのでしょうか?ホッケ釣りや、真冬の雪の中でアメマスやイトウをルアーやフライで釣っている人がいますが寒くないのでしょうか?

 

私は、真冬に北海道に行った事がないので分かりません。

 

氷った湖に穴を開けてワカサギやマスを釣っている動画などがありますが、実際はそれほど寒くないのかな~と思う事があります。

 

冬の北海道の釣りは経験がありません、荷物が多くなるし、車での移動が大変なのでトラブルになりそうで避けているのです。

なので私は、一番過ごしやすい6月から9月末までしか北海道で釣りをした事がないのです。

寒さに強ければ冬場でも釣り行きたいところです。

夏は薄着で軽快に釣りができて好きです

 

暑くも寒くもない丁度いい気候が一番いいのは分かっていますが、真夏か真冬かと言われれば、私は、真夏の方が好きです。

 

 

着ものが少なくて荷物も軽くなるし、何せ古傷が痛まなくていいです。

 

Tシャツに短パンで気軽に釣りができ、暑ければ川や海で泳げば気持ちがいい。

 

確かにジリジリと照りつける太陽はキツいですが、夏の早朝や日暮れ間近は涼しいし、魚も一番釣れる時間帯です。

 

沖縄の真夏は日中は暑さ対策をしないと、すぐ熱中症になり肌を火傷しそうです。

スポンサーリンク

 

 

南国特有の変わった魚がルアーで色々と釣れる沖縄は魅力的です。

 

冬場でも市街地の河川で釣りが出来るなんていいですね。

 

12月から4月まで沖縄、5月末から9月末まで北海道にいると言うのが理想でしょうか。

 

暑いときは朝4時から7時まで釣りして、日中はポイント探しか、涼しい所で昼寝して夕方4時から陽が暮れる7時くらいまで釣りをする。

 

それが疲れなくていいですね。

 

日本は広いですので、一生涯で釣りに行ける所は限られます。

私は、まだ四国に行った事がないのです。

 

九州は福岡、佐賀、長崎、大分も釣りに行った事がありません。

 

だからなにが言いたいんですかというと、残り少ない人生でまだ行った事のない土地で釣りをどれだけ出来るのか?いつも思う事が多くあります。

 

もう50年くらいあったらいいなと。

 

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あなたは何のために釣りをしてますか?

はあ?何のために釣りしてますかって、それは趣味だからでしょ、何のためにとかじゃなくて、別に考えたことないねという方が多いと思います。   釣りが仕事だからです あの潮来の村田基さんなんて、釣 …

釣りに持って行くと便利なもの

釣具以外に持って行くと便利なものは     乾性タオル タオルを2本くらい持って行きましょう。1本は魚を触って手がぬるぬるとしたりして、拭くものと、もう1本は汗を拭いたりするもので …

鶴見川上流でコイ釣り

鶴見川上流でコイのフライフィッシング 鶴見川、鴨居より上流で恩田川という川が流れ込んでいます。 横浜線中山駅から歩いて10分ほど、中原街道が通っている、落合橋近くの合流点もコイやブラックバスのポイント …

九十九里、伊勢海老釣りのポイント、片貝北堤防の近況は?

先端に赤灯があって超滑りやすいテトラが入っている、危険な北堤防の様子をひさしぶりに見に行ってきました。   作田海水浴場の駐車場から15分歩くと北堤防   作田の海岸の駐車場にはト …

九十九里、片貝~栗山川漁港の釣り場

大布川流れ出し右岸サーフ 九十九里ビーチライン30号線、栗山川の屋形橋を渡って2つ目の信号を右に入ると海に出れます。   成田山上陸地付近に駐車できます。     大布川 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。