釣り、アウトドア、魚、旅

九十九里の飯岡漁港で竿をだしてみたら?

投稿日:

トラックの荷台満載のイワシ、こぼれたものをエサにしたら…

 
銚子より南10キロくらいの位置に飯岡漁港というところがあります。
この漁港結構広いので、どこかしら空いてるスペースあるので密接状況になりにくいので昨今は便利です。
 
釣り物はアジ、ボラ、スズキ、シャコ、アナゴ、メジナ、アイナメ、メバル、クロダイ、タコ、甲イカ、時季によってカンパチやイナダなどが回遊してきます。
 
 
私は過去に20~30センチのサヨリの群れが港内に入ってきてる時にハンペンエサなどでよく釣れた事がありましたが、めったにないことです。
 
大型トラックがイワシを満載して、港内で荷台にたまったイワシからでた水抜きをする時、運転手が荷台に登ってスコップでかき回したときにイワシがこぼれます。
 

 
それを地元の人はビニール袋持参で散歩がてら拾いに来ます。
 
新鮮なので塩焼きにしても天ぷらにしても美味しいはずです。
 
コンパクトロッドとルアーは持ってきていたけど、エサはないのでダメもとで転がっているイワシをぶつ切りにして、セイゴバリにつけて岸際に投入します。
 

 
 
オモリはナス型の2号、際がえぐれていて何かしら魚がいるかも知れません。
 
やってみるもんですね、20分くらいして竿を引き上げようとしたら重みを感じます、ぐんぐん暴れます。
 
 
???水面近くまであげてすぐアナゴだと分かりました。測ってみると37センチ昼間に釣れるとはね、さすが生エサです。
 
 

 
 
 
その後はアタリなしでした。
 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

片貝漁港、テンカラ竿でサバ100匹釣る

片貝漁港でサバの群れ 朝5時半、作田川を一通り見て、ちょいと片貝漁港を覗いてみたら、小魚が群れていて、あちこちでボイルしている。   どうやらイワシ漁船からこぼれた魚を突いているようだ。 & …

北海道、猿払村のイトウ釣り

猿払村であったスキンヘッドの釣り人 ずいぶん昔の6月中旬、バイクセローでの釣りキャンプで礼文島からの帰り道に猿払村を通りました。   猿払村公園、道の駅さるふつ。そこにはログハウスがありそこ …

ヘラブナ釣りポイント、旭市の川口沼親水公園

国道126号線、栗山川、コンクリート工場の前の川。 ローソンの裏ですけど、岸から1時間で40センチバスを3匹釣った場所です。 以前は本当にブラックバスがよく釣れた場所です。 最近はまったく釣れません… …

九十九里、伊勢海老釣りのポイント、片貝北堤防の近況は?

先端に赤灯があって超滑りやすいテトラが入っている、危険な北堤防の様子をひさしぶりに見に行ってきました。   作田海水浴場の駐車場から15分歩くと北堤防   作田の海岸の駐車場にはト …

桂川、忍野でフライフィッシング

笹子川を覗いてみたが… 2018年4月16日 深夜3時半に千葉県の家を出ます。 中央高速で大月インターを出て、甲州街道を走り、笹子川。笹子駅近くに行くが、川が細いしフライフィッシングやるにはもう少し下 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。