釣り、アウトドア、魚、旅

本栖湖から忍野で釣りをする

投稿日:2018年5月28日 更新日:

久しぶりの本栖湖

2018.5.28

朝、2時半すぎに家を出て中央高速で談合坂に4時半。

本栖湖に5時過ぎに着く。

小雨模様だが、それほど寒くない。

スポーツセンター前のポイントでウェーダーをはいて立ち込む。

格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

 

 

今日はラインパレットを持ってきてるので、10番のダブルハンドロッドで遠投する。4ティップチェンジャブルライン、タイプ3でワカサギミノーの引っ張りだ。

追い風なので一振りで50メートルくらいは飛ぶ。

1時間くらいしてヒット。

多分ニジマスだろう、掛かったのだが手前でバレてしまう。

3回目のジャンプで外された。悔しい~。

 

7時に遊漁券徴収に漁協の人が来て現場売り、1000円払う。

前もって買えば800円だが駐車場のお土産屋販売所閉まってるからね。

ここのお店屋で売ってる乾燥椎茸1000円を2袋買う。

以前家族と来たとき買ったのですが、とても美味しかったのです。

 

8時から自衛隊の水上訓練が始まり、移動。

本栖湖キャンプ場は自衛隊だらけだ。

 

湖をぐるっと一周、浩庵前の砂浜~、探るがベア凪ぎになり魚の反応がない。

 

もぐらん前の駐車場にもどり、溶岩帯からジグの遠投をやるが何も反応がない。

 

溶岩帯は足場が悪いので、転ぶと怪我をするので慎重に歩く。

 

道の駅富士吉田で、昼飯は吉田のうどん、400円。揚げが少し入ってます。ネギや天かすは自由です。

 

忍野桂川で竿を出すが…

 

午後は忍野に行きますが、あれ?4月来たときはかなりの魚影があったのに、魚のがあまり見えません、3月みたいだ。

 

ヤマメもあまりライズしてません。

人は少ないんですが、魚も少ないみたい。

 

 

あれ、見切られてしまう、先月のように釣れません。

 

毛鉤を手前まで見に来るんだけど、食ってくれない。

 

得意の?ウエットフライにも当たらないとは、私がへたくそなだけなのか。

う~ん、これだから忍野にはまってしまうのです。  

忍野、日釣り券、800円。年券は4000円。女性は半額です。

 

今夜のお宿は、ここで

オアシス御殿場

〒412-0043 静岡県御殿場市新橋420−1

(0550)-84-6578

営業時間 朝10:00~翌朝09:00 23時間営業(浴室のご利用は朝08:00迄)

入館料    平 日    土日祝
大 人(中学生以上)    1,500円    2,000円
小学生    700円    1,000円
未就学児(3才以上)    500円    500円
3才未満    無 料   

JAF会員は1350円

深夜2時以降ご利用の場合は深夜料金が別途かかります。

深夜料金   
大 人(中学生以上)    プラス 1,500円
小学生以下    プラス  500円
3才未満    無 料


朝5時より朝風呂料金となります。(浴室8時まで、9時完全退館)

朝風呂料金   
大 人(中学生以上)    1,000円
小学生以下    500円
3才未満    無 料

 

JAF会員証提示で150円引きなので、1350円で深夜2時までいられます。

ここ、エレベーターないのでお年寄りはきついと思います。

水風呂が広く深いのて泳げます。兄ちゃん二人が泳いでました。

備長炭の露天風呂や、炭酸泉湯もあります。

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

奥日光、湯ノ湖でフライフィッシング

群馬県、渡良瀬川に行ったけど増水で日光へ移動   東北自動車道を走り太田桐生で降りて団地裏のポイントに着いたのは朝6時頃です。   川を見ると赤茶濁りでかなり増水しています。         釣りがで …

九十九里、栗山川の釣り場

  栗山川は千葉県の房総半島北東部を流れている河川で、全長は約40キロ近くあり、源流は千葉東総有料道路付近です。   左岸、右岸とは川を上流側から下流に見て右側(右岸)、左側(左岸 …

ヘラブナ釣りポイント、旭市の川口沼親水公園

国道126号線、栗山川、コンクリート工場の前の川。 ローソンの裏ですけど、岸から1時間で40センチバスを3匹釣った場所です。 以前は本当にブラックバスがよく釣れた場所です。 最近はまったく釣れません… …

キャンプ、自立式ハンモックを注文してみた

香典返しのカタログで注文してみたら 最近のお祝い返しや香典返しは、カタログが送られてきてそれを見て注文すると、品物が送られてくるらしい。 便利と言えば便利だがなかなか気に入ったものがない。 アウトドア …

便利な小継竿をうまく使おう

最近の小継竿は便利です 最近は小継の竿を使って旅行やバイク、自転車で釣りに行かれる人が増えました。   延べ竿の渓流用小継竿は昔からありましたが、ルアーやフライロッドは数が少なかったし、値段 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。