釣り、アウトドア、魚、旅

桂川、忍野でフライフィッシング

投稿日:2018年4月21日 更新日:

笹子川を覗いてみたが…

2018年4月16日

深夜3時半に千葉県の家を出ます。

中央高速で大月インターを出て、甲州街道を走り、笹子川。笹子駅近くに行くが、川が細いしフライフィッシングやるにはもう少し下流にと、大月警察署裏にを見てみる。

良さそうな流れだが、エサ釣りの人達に魚を抜かれてるんでしょう。

上流はテンカラ釣りの方が向いているようです。釣れそうな雰囲気ではないので移動です。

三つ峠駅前の桂川公園に寄って川を見ると、かなり流れが早い。

前日降った雨の影響かな。エサ釣りの人がいましたが、見た範囲、釣れてません。

朝7時半、小学生の通学団体のこんにちは攻撃です。まいったね、日光の湯川を思い出してしまいました。

釣れたのはブラウントラウト

忍野に9時くらいに着くが臼久保橋の下にはルアーの人が一人いるだけだです。

前月来たときより魚影があります。

これは釣れそうな予感。さかな公園の釣り人用の駐車場に車を停めて支度します。LS2番ロッドにティペットは0.8号にして、まずはウェットフライで一匹釣って安心したい。

今回は入漁券は、大臼荘で日釣り券800円を購入しました。

 

橋上右岸でまずブラウントラウトを釣り、橋より下流の足場が良い右岸から狙います。

鐘ケ淵堰堤上でオレンジパートリッジを流し、誘ってくると、ニジマスが毛鉤をひったくるように持っていきます。

 

連続で3匹掛かったところで、飽きられたのかその後は沈黙。

手ごわい忍野のヤマメ

午後は膳棚橋下のヤマメをドライフライで狙います。ヤマメが結構いてライズしていますが、見切られます。

フライの直前でくるっと反転、あ~悔しい。

 

ティペット0.3号では太いのか?リバーズエッジに行って一番細いフロロカーボンティペット0.15を買ってきて(kty2000円)、18番コカゲロウに結びます。

これでニジマス入れて10匹くらいヒットさせたのですが、アワセ切れ多数でキャッチ出来たヤマメは4匹ばかりでした。

ここのヤマメをドライフライで狙うと、熱くなって夢中になります。

ティペットを細くして、捕食している虫なサイズに合わせて、しっかりと流してやると、パクっと食ってくれるので大変面白いです。

 

この日は山中湖にある民宿のアポロに素泊まりです。

3750円。エアコンはありますがトイレは共同です。

部屋にカメムシが2匹いて、夜中に飛び回って始末するまで眠れませんでしたね。

旅の宿アポロ

素泊まり一人3750円

 

住所
〒401-0501
山梨県南都留郡山中湖村山中1475-1

TEL:0555-62-0211

FAX:0555-62-5777

チェックイン:15:00
(最終チェックイン:22:00)

チェックアウト:10:00

交通アクセス
富士吉田駅よりバスにて30分

駐車場
有り 15台 無料 先着順

朝9時に宿を出て道志街道を走ります。30分ほどで道の駅道志に着き、山うどや、手作りキムチや白菜漬けを買います。

すぐ裏は道志川が流れていてヤマメやイワナが生息しています。初夏に釣りに来ようと思います。

神の川にある、うらたんざわ渓流釣り場に寄ってみると5人くらいがルアーやテンカラをやっています。水がエメラルドグリーンでとても綺麗です。ここはルールが細かいです。ガンダマやインジケーターもエッグフライも禁止です。

 

〒252-0162
神奈川県相模原市緑区青根 3769
電話:042-787-2657  FAX:042-787-2187

●駐車場150台収容
AM6:00~日没 
4,000円
PM12:00~日没
3,200円
※日没 :最長PM7:30まで。

■持ち帰り制限(お一人当り)■
フライ・テンカラ
&ルアーエリア
10匹
ヤマメクラッシック
キャッチ&
リリース

 

 

道志を抜けて中津川の田代運動公園前にある、管理釣り場のフィッシングフィールド中津川を覗いてみると、平日なのに結構な釣り人がいましたね。

フィッシングフィールド中津川

持ち帰りは20尾(大物2尾含む)
営業時間  ・AM 6:00~PM 5:00(10月~2月)
          ・AM 6:00~PM 6:00( 3月~4月)
          ・AM 6:00~PM 7:00( 5月~9月)

■ 料金形態    1  日   4,100円 
           女  性   3,100円 
           小学生   2,600円
           男女ペア  6,700円
           6時間    3,100円
           3時間    2,100円
                  (女性・小学生 1,750円)
           延長1時間 500円

ここは料金が安いのが魅力です。

厚木に抜け夕方には帰宅しましたが大雨になりました。

 

スポンサードリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

九十九里の飯岡海岸でジュースを買おうと自販機に行ったら釣りエサだった?

釣りに行ったがエサを買い忘れたのですが…   九十九里の飯岡方面にビーチライン30号線を走っていました。   最近は紛らわしい自販機があるものです。   遠目からみたらオ …

虫が嫌いなのに虫で釣りをする?エサの話

一番使いやすいエサは? 自然河川で釣りするに、使うエサは虫エサが多いのは何故でしょうか。   海の魚はプランクトンを食べたり他の小魚を食べたりしていますが、渓流の魚は水生昆虫や、飛んでいる虫 …

フライフィッシングを始めた頃

フライフィッシングに手を出す 中学3年の夏休み最後の日にめでたくブラックバスを釣ることが出来ましたが、釣り雑誌などを見てフライフィッシングの事を知りました。格好良くラインのループがムチを振るように前後 …

芦ノ湖でフライフィッシング

振り出しのフライロッド キラクF7フライロッド。振り出しのフライロッドで ディパックの中にすっぽり収まってしまいます。 この竿はかなり思い入れがあります。当時1万円越えのパールフライ6本継ぎパックロッ …

釣りに行けない時にはどうしたらいいのか

天気が悪くて釣りに行けない  釣りにいく気は満々なのですが、雨で行けない。 台風がきていて河川が増水し海が大荒れで、しばらく釣りにならないということが結構あります。 最近の気候は極端に変わるので、あら …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。