釣り、アウトドア、魚、旅

九十九里一宮から太東漁港

投稿日:2018年6月3日 更新日:

太東漁港へ釣りに行く

片貝から一宮までの九十九里有料道路は、やっと通行出来るようになったんですね(片貝から不動堂までは無料で通行できます)。

 

都内からだと東金インターを出て東金九十九里有料道路に入り、サンライズ九十九里のところで一宮方面に右折します。九十九里有料道路であとは終点の一宮まで。

 

一宮駐車場がかなり広いですね、これなら大勢のサーフィンファンも収容できます。

 

水は綺麗です。片貝に比べて距離はそんなに違わないのに、こんなに違うのかと思います。

 

一宮の堤防はルアー釣りでスズキ、カニの落とし込みでクロダイが釣れます。

 

 

一宮川はスズキが入ってきて、上流の上総一ノ宮付近まで狙えます。

 

12月かなりの群れでが入ってきていて、フローティングミノーで60センチを筆頭に10匹近くスズキを釣った場所です。

 

 

釣ケ崎海岸

東浪見交差点のすぐ近くです。

 

ここは2020年の東京オリンピックのサーフィン会場になります。

 

いつも駐車場はいっぱいですね、サーファーに人気の場所です。

女性サーファーも多く見かけます。

 

シャワーがあるので便利です。駐車場がすぐいっぱいになってしまいますので、早めに確保することが大事です。

 

スポンサーリンク

太東海岸

夏場は海水浴客で賑やかです。冬場でもサーフィンファンが多く訪れます。

夏場は漁港は有料なので公園駐車場に車を停めましょう。

 

太東漁港

堤防外側ではイシモチ狙いの釣り人が竿を出しています。

内側では投網を打ってる人が多いです。

早朝だとテンヤを使って高確率でタコが取れます。

もう少しするとハゼが釣れてくるでしょう。

夜釣りでアナゴが釣れます。夏場にルアーを投げていたら、大きなダツが追いかけてきたことがあります。

 

 

メッキやカマス、カニ、シャコなど時季によて様々な魚が釣れます。

冬場はサヨリ釣りでここは有名です。

フライフィッシングでメバルをワームで小メジナを港内で釣った事があります。

アジが回って来てるときはウキ釣りで楽しんでいる人を見かけます。

子メジナの群れがいて入れ食いになったことがあります。

この日はパワーイソメを付けて、ちょい投げしましたが釣れませんでした

漁港入り口に釣具店があります。

店入り口のボードには、今釣れている魚が書かれています。

有)掘込釣具店

千葉県いすみ市岬町中原159

0470-87-2165

 

白子から太陽の里までの直線道路ですが、大東から白子から方面に走っていると、ファミリーマートあたりで、突然50キロから40キロ制限に変わるので、取り締まりに注意しましょう。よく捕まってます。

一松海岸の砂浜からでも、イシモチやルアーでスズキを狙うことが出来ます。

 

スパ&リゾート九十九里 太陽の里

〒299-4327

千葉県長生郡長生村一松3445

お問い合わせ・宿泊の予約は Tel. 0475-32-5550

入館プラン

入館料

昼間(10:00~17:00)にご入館される場合の料金です。

 

一般料金

平日大人1,500円、子供650円土日祝日およびハイシーズン大人1,700円、子供650円

会員料金

平日大人1,300円、子供650円土日祝日およびハイシーズン大人1,500円、子供650円

※バスタオル・フェイスタオルつき

※館内着は別途200円です。

 

夕湯プライス

夕方(17:00〜)にご入館される場合の料金です。

一般料金

平日大人1,300円、子供600円土日祝日大人1,500円、子供600円

会員料金

平日大人1,100円、子供600円土日祝日およびハイシーズン大人1,300円、子供600円

※一般のみハイシーズンは除きます。

※バスタオル・フェイスタオルつき

※館内着は別途200円です。

 

朝風呂入館

早朝(5:00~7:30)までにご入館される場合の料金です。

ご利用時間は8:00までとなります。

一般・会員料金

毎日大人1,100円、子供550円

※バスタオル・フェイスタオルつき

※館内着はご用意しておりません。

 

朝風呂+朝食バイキングセットプラン New!!

受付5:00~7:30(朝食7:00~8:30)

一般・会員料金

毎日通常¥2,720→ 1,800円

※バスタオル・フェイスタオルつき

※館内着はご用意しておりません。

 

深夜割増料金

深夜1:00~5:00にご入館される場合、

またはご滞在になる場合の追加料金です。

一般・会員料金

大晦日を除く毎日大人1,300円、子供650円大晦日大人2,500円、子供1,500円

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

成田でキャンプしてみよう

キャンプ 初心者でも安心 ちょっとキャンプに行こうかな…   さて家族も増えたしキャンプもしたいけど、どうやったらいいのか分かりませんという方。まずは日帰りキャンプで予行練習しませんか?遊具 …

便利な小継竿をうまく使おう

最近の小継竿は便利です 最近は小継の竿を使って旅行やバイク、自転車で釣りに行かれる人が増えました。   延べ竿の渓流用小継竿は昔からありましたが、ルアーやフライロッドは数が少なかったし、値段 …

温泉や釣り人気の鶴川から小菅村に行く

相模川高田橋下のアユ釣りは好釣です 今回も一般道で丹沢方面に行く。 深夜2時に家をでる。   東京ゲートブリッジを越えるか迷ったが、そのまま湾岸道路を使って都心を抜け、二子玉川を朝4時通過。 …

忍野村の桂川でフライフィッシング

小菅村から大月へ葛野川沿いを走る 小菅村から国道139号を葛野川に沿って大月方面に下ると、深城ダムがあります。   降りるところがないので釣りは出来ません。   東屋で休んでいたら …

九十九里、木戸川の釣りポイント

九十九里の木戸川は成田付近から海へ約20キロ流れている川です。   数年前までは作田川同様にここにもサケが上がってきていましたが最近は確認されていません。   木戸川     早船郵便局裏 田越橋付近 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。