釣り、アウトドア、魚、旅

道志川って釣れるの?

投稿日:2018年7月24日 更新日:

バスで釣り行くと大変な道志川

中学生の頃、釣りに行かないわりに、釣り雑誌やガイドブックなどは次から次へとよく買っていました。

 

フィッシング釣り人、創刊したばかりの月刊フィッシュオンなど普通に釣具店で売っていました。

 

釣りガイドブックなどを読んでいて山梨県の道志川の事が出ていました。

 

交通の便が悪く、津久井湖の三ケ木からバスに乗り、途中でまたバスに乗り換えないと、道志村まで行けませんでした。

 

 

バスの本数も少なく日帰り釣行は無理らしい、かなり不便な場所だからヤマメがかなり釣れるだろうな~と思っていました。

 

スポンサーリンク

坂を上がらないトライアルバイク

 

原付バイクの免許を取った頃、ヤマハのTY50を新車で買い道志川に行った事がありますが、途中、坂道を上がっていく事ができなくなるくらいに、車速が落ちます。

 

もうエンジンがヒーヒーいっているのです。

 

トライアルバイクで山道も平気だ~なんて思って買ったものの50CCがいかに非力か思い知らされました。

 

TY50では大月付近の桂川や、八王子から藤野へ抜ける陣馬峠(和田峠)などツーリングや釣りに行きましたが、遅い、非力という事で、アルバイト先の高校生に安く売ってしまいます。

 

ハスラー50、マメタン50と乗り継ぎ、その後に中古で手に入れた、ホンダのMB50はとても速かったです。

 

2万キロ近くは乗りました。

 

その頃はよくショルダーバッグを使っていて、キラクのパックロッドをバックに入れてバイクに乗っていました。

 

ただアルミケースのパックロッドをバッグに差し込んでいるだけなので、よく走ってしていて落としてました。

 

何度も落として、いい加減に学習すればいいのに、馬鹿というか無頓着というのでしょうか…。

 

ある日は、フライロッドの代わりにヌンチャクが入っていたりしてました。

 

空手の練習の他にヌンチャクの練習を何処でも出来るように、いつもバックに入れていました。

 

雑踏の中、武蔵小杉の駅で、後ろから若い女性に、

 

「もしもし、落としましたよ!」

 

て声をかけられます。

 

後ろを振り返ると、ヌンチャクが転がっていました。

 

恥ずかしかったな~。

 

公園などでは、よく木刀の素振りをしているおじさんもあちこちで、見かけましたが最近はそんな人いないな~。

 

危ない人だと思われますから。

 

道志川での暗示

 

3人で道志川に釣りに行った事があります。

 

谷が深くて何処が川に降りれる場所が分かりません。

 

夜中に車で行ったのですが道に迷い、深夜3時くらいに着いたところは墓場でした。

 

デジカメがないころです。

 

写真学校に通っていた友人が1眼レフカメラで何気なく車に乗っていた私を撮りました。

 

あとで現像した所、私の頭に光があたっていて、見事に頭半分髪が無くなって見えます。

 

この光はなんなんだと言う事になります。

 

「おまえ将来きっと禿げるよ、きっとその暗示だなこれは‥」

 

なんて言われました

 

嫌な事言うな~、ストロボの光が変な角度であたっていたからそう見えたんでしょう、と思っていましたが、数十年してその暗示は見事あたる事になります。

 

その道志川ですが、川と並行に道が走っていて比較的川に降りやすい場所は、道の駅どうし付近でしょうか…。

 

神地~川原畑~和出村間などは何処からでも川に降りやすいです。

 

馬場付近も開けた場所が多くフライフィッシング向きのポイントです。

 

道志村観光協会

http://doshi-kanko.com/fishing/index.html

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

九十九里、片貝~栗山川漁港の釣り場

大布川流れ出し右岸サーフ 九十九里ビーチライン30号線、栗山川の屋形橋を渡って2つ目の信号を右に入ると海に出れます。   成田山上陸地付近に駐車できます。     大布川 …

鶴見川上流でコイ釣り

鶴見川上流でコイのフライフィッシング 鶴見川、鴨居より上流で恩田川という川が流れ込んでいます。 横浜線中山駅から歩いて10分ほど、中原街道が通っている、落合橋近くの合流点もコイやブラックバスのポイント …

九十九里、伊勢海老釣りのポイント、片貝北堤防の近況は?

先端に赤灯があって超滑りやすいテトラが入っている、危険な北堤防の様子をひさしぶりに見に行ってきました。   作田海水浴場の駐車場から15分歩くと北堤防   作田の海岸の駐車場にはト …

何処に住んだら釣りに便利か②

東海地方 東海地方の中心といえば名古屋です。   夏がとても暑いところです。   クロダイ釣りで有名な土地柄で、前うちや、落とし込み釣りでのチヌ釣りを楽しまれている方が多いです。 …

忍野村の桂川でフライフィッシング

小菅村から大月へ葛野川沿いを走る 小菅村から国道139号を葛野川に沿って大月方面に下ると、深城ダムがあります。   降りるところがないので釣りは出来ません。   東屋で休んでいたら …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。