釣り、アウトドア、魚、旅

バス釣りポイントの丑ヶ池に行ってテンカラ竿を振ってみた

投稿日:2018年5月26日 更新日:

千葉県東金市にある丑ヶ池

4つの池がありまして、ブラックバスで地元で昔から有名な池です。

過去何度か水を抜かれた事がありますが現在、すべてブラックバスがいます。

雄蛇ヶ池であぶれた人など、回ってくる人も多いです。

道路反対側は足場が狭いですが、池を一周しようとすれば出来ます。

40センチ以上のヘラブナもいて、たまにヘラブナ師が釣りにきて釣っています。

私はヘラブナの40センチクラスをフライで釣ってます。

釣ってますといより、スレ掛かりで釣れてしまいました。

バスは多くいるのですが、釣り人が毎日きていてスレているので、ルアー釣るのは結構難しいです。

釣り人の前に40センチのバスが、悠然と泳いでいるのを見かけます。

駐車場やトイレもあるので家族連れにも人気です。

場所が分かりにくいところにありまして、特別養護老人ホーム芙蓉荘のすぐ奥にあるので、カーナビなどで芙蓉荘を目的に検索して来られる方がいいでしょう。

 

スポンサーリンク

東屋前の下にはブルーギルが群れでいることが多いです。

お子様や釣り初心者の方は、生き餌のミミズを使えば、簡単に釣れます。

ルアーにスレたバスを、テンカラ仕掛けで釣った事があります。

14番のブラウンハックルの毛鉤を投げると一発でガバっと出ました。

32センチのブラックバスです。

 

6月後半を過ぎると、水草が池を覆って釣りづらくなるので、フロッグやノーシンカーワームの出番になります。

 

ゴルフ場下、桟橋の池

静かな雰囲気で奥にバスやブルーギルが付いています。

最盛期は桟橋際でブルーギルがよく釣れます。

スモールラバージグでサイトフィッシングで釣る人もいます。

見えバスを上手く誘って食わせています。

2オンスくらいのビックベイトを投げている人も多くいますが、釣れてるのを見た事はありません。

新池

一番小さい池です。

この池で40センチクラスのバスが数匹岸際にいたので、フライを鼻っ面に何度も通したのですが、まったく見向きもされなかった事があります。

にょろにょろという名のスモールサイズのルアーでヒットさせた事があります。

奥の池

木の下に良型のブルーギルがいます。

いつも濁ってますがバスはいます。

遠投して狙います。

ブラックバスの捕食スイッチが入ると突然、ブルーギルを追いかけてパクっとやるのが見えますので、村上晴彦氏のギルフラットは、とてもリアルな動きなので試してみたいですね。

東金インターを出て、旧道で千葉学芸高校の前を通り、セブンイレブン前を左折して妙宣寺~芙蓉荘~丑ヶ池のコースが一番早いです。

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本栖湖から忍野で釣りをする

久しぶりの本栖湖 2018.5.28 朝、2時半すぎに家を出て中央高速で談合坂に4時半。 本栖湖に5時過ぎに着く。 小雨模様だが、それほど寒くない。 スポーツセンター前のポイントでウェーダーをはいて立 …

美幌の川で釣り

美幌川の大物釣り情報を聞いた 東横沿線に住んでいた時、ある呉服屋のご主人から釣り情報を教えてもらった。 ご主人の奥さんが北海道の美幌出身で毎年夏に家族で帰省するのです。 ご主人は釣り好きで川釣りから海 …

九十九里、伊勢海老釣りのポイント、片貝北堤防の近況は?

先端に赤灯があって超滑りやすいテトラが入っている、危険な北堤防の様子をひさしぶりに見に行ってきました。   作田海水浴場の駐車場から15分歩くと北堤防   作田の海岸の駐車場にはト …

アユやオイカワもいる横浜市の帷子川で釣り

神奈川県横浜市旭区から中区の横浜みなとみらいに流れている帷子川という川があります。 下流はスズキやクロダイなど。中流から上流はコイやオイカワなどがいます。 私はオイカワのフライフィッシングをやっていた …

九十九里、木戸川の釣りポイント

九十九里の木戸川は成田付近から海へ約20キロ流れている川です。   数年前までは作田川同様にここにもサケが上がってきていましたが最近は確認されていません。   木戸川     早船郵便局裏 田越橋付近 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。