釣り、アウトドア、魚、旅

道の駅、信州蔦木宿 釜無川と忍野八海

投稿日:2018年3月24日 更新日:

長野県の釜無川上流

様子見を兼ねて釣りに行ってきました。

まだ3月なのでちょっと早かったようです。

道の駅「信州蔦木宿」 〒399-0214長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1 TEL.0266-61-8222

甲州街道沿いにある道の駅です。


10時から夜10時まで入れる、つたの湯という温泉が併設してます。露天風呂もあり、大人600円で入浴出来ます。火曜日休み。

 

すぐ裏には釜無川が流れていて釣りも出来ます。
日釣り入漁券1000円も売っています

 

年券4000円は富士見駅から徒歩1分の所にある、高原堂印刷所で購入出来ます。釣り堀り、入漁券の看板があり分かりやすいです。

高原堂印刷所

399-0211 長野県諏訪郡富士見町富士見4654

電話0266-62-2011

イワナ・ニジマス・アマゴ
遊魚期間   
遊魚エリア  

           


懐かしい峠の釜飯

宿に行く途中で峠の釜飯の看板がありました。懐かしいので買ってみようと寄ってみました。

おぎのや峠の釜飯。
益子焼の器に入った、あの峠の釜飯は1000円です。
たまたま通りかかり、閉店6時直前で2個だけ残っていてラッキーでした。

 

予約していたビジネスホテルはすぐそばにあります。
素泊まりで一人3500円はかなりリーズナブルですね。室内トイレはウォシュレットです。

 

チサンイン諏訪インタ
392-0015 長野県諏訪市 中洲境通2935-2
電話
0266-52-2811

7時からやっているお蕎麦屋さん

 

次の日の朝食は…こちらでいただきました。

392-0027 長野県諏訪市湖岸通り4丁目12−1 秋月ビル 1F
秋月そば本店
水曜日休み 
上諏訪駅西口前。

 

味噌かつ丼もあります。
芸能人の色紙で壁はいっぱいでした。天ぷらそば、1100円。
山菜そば770円。

天ぷらそば

山菜そば

 

甲州街道を東京方面に走り、一宮御坂を抜けて、河口湖へ峠を越えて行き、忍野八海へ。渡辺食品のお店に行きます。

 

いつもここに来たら、焼き草もちや、とうもろこし、乾燥桃のビーンズを買います。この通りは観光客で、ほんとに中国人が多くなりました。

 

渡辺食品 緑の看板が目印です
0555-84-4106

8時~1730(123月は830分~16)草餅、豆餅、きび餅、各1\100 生そば、生うどん\500(900g 56人前)

山梨県南都留郡忍野村忍草241

忍野、桂川でフライフィッシング

解禁2日目。ローソンで入漁券800円を買い、臼久保走から川を覗くと両側にびっしりと釣り人だらけで、入る場所がありません。魚も少ないし、あんなに沢山いた魚はどうしてしまったのでしょうか。

 

漁協前のキャッチ&リリース区間も以前はかならず、数十匹いたマスも見えません。みなさん苦戦しています。

401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草3265−5
リバーズエッジ

入漁券やフライフィッシング用品を売っています。

 

食事もでき、ローストビーフサンドやカレーライスが人気です。

 

日釣り券大人800円。女性と70歳以上の方は半額です。小学生は無料。

 

魚が集まっているポイントに入っている人は釣れていましたが、フライを沈めなければ釣れないようでした。

忍びの宿前の流れも魚影が薄いです。普段は下流から魚が上がってくるのが見えたのですけど、この日は見かけませんでした。

 

忍野は月に一回放流があります。

解禁日 毎年315
放流日毎月第2土曜日(5月・8月を除く)
毎年429
毎年88
(
忍野八海周辺で放流)
禁漁期間毎年101日~翌年314

釣れないし釣り人が多いので
籠坂峠を越えて御殿場へ抜けて、東名高速で帰ります。

 

羽田空港から浦安までかなりの渋滞で1時間くらい時間ロスしました。大井のジャンクションあたりが工事し、つながったことで流入してくる車が多くなり、前はスムーズに走れたこの道路もネックになりました。

 

これからは夜中に出て夜中に帰るようにしなければならないですかね。

 

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

何処に住んだら釣りに便利か②

東海地方 東海地方の中心といえば名古屋です。   夏がとても暑いところです。   クロダイ釣りで有名な土地柄で、前うちや、落とし込み釣りでのチヌ釣りを楽しまれている方が多いです。 …

九十九里、栗山川漁港と片貝漁港の釣り

栗山川漁港の工事は終わりました   漁港内防潮堤工事が進む九十九里の屋形漁港ですが、やっと完成して両側とも入れるようになりました。       夏、この防潮堤の内側が日陰になり午後の西陽を遮ります。 …

釣り人は暑さや寒さに強いのか?

私は、冬の釣りが苦手です 釣りは自然の中で行うアウトドアスポーツなので、釣果にかかわらず、体調は気温に左右される事が多いです。   寒いと足や腰が固まってしまってよけい痛いのです。 &nbs …

ルアーで初めて釣った魚は?

ルアーを買ってみる 中学生のころ、暇をもてあまして釣り漫画や釣り雑誌を読むようになった。 近所の釣具店でグラス素材のルアー用の竿とスピニングリール、そして数個のルアーを買った。 店員さんにホッテントッ …

安い!100円ショップで素材を見つけてフライを作る

こんなもので釣れるの? 100円ショップでもフライタイイングに使えるものが結構あります。 車を掃除するモップや、羽が付いたものなら何でも使えそうです。 毛羽たきはハックル用に使えます。 特に車用の毛羽 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。