釣り、アウトドア、魚、旅

ルアーフィッシングのターゲット、九十九里近辺にメッキがきています

投稿日:2018年11月6日 更新日:

メッキという魚は

メッキという魚はギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジの事ですが、九州から南の方にいるものは体長が1メートル以上にも成長します。

 

メッキの稚魚が暖流に乗って関東地方に流れてくることがあります。

 

しかし、メッキにとって関東地方の海は寒いので、冬を乗り越えることが出来ません。

 

そういった魚は「死滅回遊魚」と呼ばれています。

 

冬を乗り越えられず大概は死んでしまいます。

 

工場からでる温排水が流れ出ている場所では、関東地方でもまれに巨大化したものがいます(鹿島港の温排水場所など)。

 

片貝漁港で10月下旬にフライで釣れたメッキ

 

 

九十九里一帯で釣れるメッキは手のひら大くらいです。それでもルアーやフライをよく追ってきて、小さい割に引きは強いので魅力があります。

 

南白亀川、真亀川や作田川、片貝漁港でもメッキが釣れています

ハゼを釣っていてメッキも釣れてきたのは9月くらいからでした。

 

青イソメの生きエサで投げて待っていても釣れますが、メッキの場合は早く誘って引いてきた方が釣れます。

 

早い動きに興味を持って岸ギリギリまで追いかけてきます。

 

クロダイの幼魚なども結構ルアーを追ってきます。

 

真亀川ではセイゴもヒット

 

メッキに効果のあるルアーは

小さくて細身である程度遠投が効くルアーだと広範囲誘う事が出来ます。

 

月下美人のプリズナーの5グラム、7グラムなどが実績があります。

 

 

 

メタルジグの小型5グラムなどが扱いやすいです。

 

フライ(毛鉤)でも釣れますが、バックが取れないところでも、キャストする距離が短いと誘ってくる範囲が狭くなるので、かなりメッキが接近しているときでないと釣るのは難しいです。

 

最低20メートルはキャストできないと厳しいです。

 

ナイロンライン2号でもいいのですが、PE0.6号にフロロカーボンリーダー(8ポンド)2号がよく飛びますし、シーバスが釣れてもある程度耐えられます。

 

 

群れが多くいるときはトップでも釣れる

稚魚が跳ねているように、ボコッと音を出して誘うとたまらず飛びついてきます。

 

メガバスポップXジュニアやフローティングラパラの5センチなどで釣果あります。

 

トップで釣れると興奮します。見てる目の前で飛び出てくるので一番面白いです。

 

20分くらい釣れ続いたと思ったらパタっと釣れなくなる事が多くあります。

 

メッキは群れで移動しているので、同じ場所で粘っても釣れないことも多くあります。

 

フライフィッシングの場合はバス用ポッパーをもう少し小さくしたものを使うと掛かりがいいようです。

スポンサーリンク

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

奥日光、湯ノ湖でフライフィッシング

群馬県、渡良瀬川に行ったけど増水で日光へ移動   東北自動車道を走り太田桐生で降りて団地裏のポイントに着いたのは朝6時頃です。   川を見ると赤茶濁りでかなり増水しています。         釣りがで …

九十九里、宮島池親水公園のヘラブナ釣り

強風の中でヘラブナ釣り 最近は風が強い日が多くて釣りには難儀します。とくに海、磯釣りやウキ釣りに強風は大敵です。 先週は短時間でヘラブナ7匹釣れて、今回はもっと釣れるかなと宮島池親水公園に行ってみる。 …

何処に住んだら釣りに便利か

釣り場に近いというのは非常にいいことです。   歩いて行けたり、自転車に乗れば20分くらいで行ける釣り場があれば本当に幸せです。   理想は釣り場まで車で30分から40分で行けると …

北海道尻別川での釣り

この年も愛車のオフロードバイクセローで釣り旅をしていた…。   倶知安近くの尻別川で釣りをする   倶知安駅裏山の中にある旭ヶ丘公園キャンプ場(無料)でテントを張り、尻別川の近くの …

釣りでリラックスするとアルファ波が出るか

人間は好きな事をしている時が、一番リラックスしていて幸せな気持ちを感じる事ができると言われています。ストレスが減少し解消する 脳を活性化して集中力や記憶力があがる 免疫力がアップ、病気の予防になる そ …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。