釣り、アウトドア、魚、旅

九十九里、木戸川の釣りポイント

投稿日:2019年1月28日 更新日:

九十九里の木戸川は成田付近から海へ約20キロ流れている川です。
 
数年前までは作田川同様にここにもサケが上がってきていましたが最近は確認されていません。
 
 
 

早船郵便局裏 田越橋付近

 
国道126号線が通っている橋が新田越橋です。
 
 
 
そこより一つ上に見えるのが田越橋です。
 
 
 
右岸の郵便局側の土手が広くなっていて駐車スペースがあります。
 
 
 

 
 
この付近より上流はオイカワが自然繁殖していて、赤虫、サシ、毛鉤で初夏から数は少ないですが釣れ始めます。
 
 
 

国道126号線より下流の木戸川

 

中台橋より川沿いに下りながら車が停めれそうな場所や水門回りを探るといいでしょう。

 

春は桜が綺麗に咲き乱れているところです。
 
 
川沿いを走っているとこのように何ヶ所か階段があり土手に上がれる場所があり、水門回りで竿を出せます。
 
 
 
 
 
 

小松大橋から下流

 
所々ある水門回りや機場などから出ている水路回りがポイントとなります。
 
夜はナマズなど。
 
ブラックバスは台風や大雨で流され数年前から魚影がありません。
 
 
コイやナマズ、ウナギ、ハゼなどが対象魚になります。
 
ボラやスズキは結構上流まで上がってきます。
 
 
 
この付近も車停めれます。
 
 
 
 
 
 
投げ竿を数本出して夜釣りをしている方を見かけます。
 
 
 
 
上げ潮にのって魚が入ってくるので潮が動いていないとチャンスはありません。
 
 

橋本食堂付近

 
2011年の東日本大震災後より、 堤防を1m嵩上げする工事が行われています。 
 
 
それによって土手から気軽に川に降りる事ができなくなりました。
 
 

 
 
ビーチライン30号線、橋本食堂がある横の橋が遠くに見えます
 
 
 
 
海岸河口の方から回って入るか、高い土手から降りるかです。
 
 
 
 
 
 
夏場はマゴチが入ってくる事もあります。
 
干潮時は水位が落ちて 釣りにならないくらいになる時があるので、タイドグラフを見て釣りに行くといいでしょう。
 

スポンサーリンク

 

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

九十九里、宮島池親水公園のヘラブナ釣り

強風の中でヘラブナ釣り 最近は風が強い日が多くて釣りには難儀します。とくに海、磯釣りやウキ釣りに強風は大敵です。 先週は短時間でヘラブナ7匹釣れて、今回はもっと釣れるかなと宮島池親水公園に行ってみる。 …

何処に住んだら釣りに便利か②

東海地方 東海地方の中心といえば名古屋です。   夏がとても暑いところです。   クロダイ釣りで有名な土地柄で、前うちや、落とし込み釣りでのチヌ釣りを楽しまれている方が多いです。 …

道の駅、信州蔦木宿 釜無川と忍野八海

長野県の釜無川上流 様子見を兼ねて釣りに行ってきました。 まだ3月なのでちょっと早かったようです。 道の駅「信州蔦木宿」 〒399-0214長野県諏訪郡富士見町落合1984番地1 TEL.0266-6 …

釣りに持って行くと便利なもの

釣具以外に持って行くと便利なものは     乾性タオル タオルを2本くらい持って行きましょう。1本は魚を触って手がぬるぬるとしたりして、拭くものと、もう1本は汗を拭いたりするもので …

神奈川県横浜市、鶴見川の釣り

ハゼやブラックバスが釣れる鶴見川 神奈川県横浜市に鶴見川という川が流れています。 いつの頃からこの川にはブラックバスが生息するようになります。 東急東横線の綱島駅前にある、矢野釣具店で聞いた釣り情報で …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。