釣り、アウトドア、魚、旅

九十九里、木戸川の釣りポイント

投稿日:2019年1月28日 更新日:

九十九里の木戸川は成田付近から海へ約20キロ流れている川です。
 
数年前までは作田川同様にここにもサケが上がってきていましたが最近は確認されていません。
 
 
 

早船郵便局裏 田越橋付近

 
国道126号線が通っている橋が新田越橋です。
 
 
 
そこより一つ上に見えるのが田越橋です。
 
 
 
右岸の郵便局側の土手が広くなっていて駐車スペースがあります。
 
 
 

 
 
この付近より上流はオイカワが自然繁殖していて、赤虫、サシ、毛鉤で初夏から数は少ないですが釣れ始めます。
 
 
 

国道126号線より下流の木戸川

 

中台橋より川沿いに下りながら車が停めれそうな場所や水門回りを探るといいでしょう。

 

春は桜が綺麗に咲き乱れているところです。
 
 
川沿いを走っているとこのように何ヶ所か階段があり土手に上がれる場所があり、水門回りで竿を出せます。
 
 
 
 
 
 

小松大橋から下流

 
所々ある水門回りや機場などから出ている水路回りがポイントとなります。
 
夜はナマズなど。
 
ブラックバスは台風や大雨で流され数年前から魚影がありません。
 
 
コイやナマズ、ウナギ、ハゼなどが対象魚になります。
 
ボラやスズキは結構上流まで上がってきます。
 
 
 
この付近も車停めれます。
 
 
 
 
 
 
投げ竿を数本出して夜釣りをしている方を見かけます。
 
 
 
 
上げ潮にのって魚が入ってくるので潮が動いていないとチャンスはありません。
 
 

橋本食堂付近

 
2011年の東日本大震災後より、 堤防を1m嵩上げする工事が行われています。 
 
 
それによって土手から気軽に川に降りる事ができなくなりました。
 
 

 
 
ビーチライン30号線、橋本食堂がある横の橋が遠くに見えます
 
 
 
 
海岸河口の方から回って入るか、高い土手から降りるかです。
 
 
 
 
 
 
夏場はマゴチが入ってくる事もあります。
 
干潮時は水位が落ちて 釣りにならないくらいになる時があるので、タイドグラフを見て釣りに行くといいでしょう。
 

スポンサーリンク

 

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

桂川、忍野でフライフィッシング

笹子川を覗いてみたが… 2018年4月16日 深夜3時半に千葉県の家を出ます。 中央高速で大月インターを出て、甲州街道を走り、笹子川。笹子駅近くに行くが、川が細いしフライフィッシングやるにはもう少し下 …

忍野村の桂川でフライフィッシング

小菅村から大月へ葛野川沿いを走る 小菅村から国道139号を葛野川に沿って大月方面に下ると、深城ダムがあります。   降りるところがないので釣りは出来ません。   東屋で休んでいたら …

釣り人は暑さや寒さに強いのか?

私は、冬の釣りが苦手です 釣りは自然の中で行うアウトドアスポーツなので、釣果にかかわらず、体調は気温に左右される事が多いです。   寒いと足や腰が固まってしまってよけい痛いのです。 &nbs …

芦ノ湖で釣りをする

芦ノ湖でフライロッドを振る   2018.5.29 深夜2時にオアシス御殿場を出て芦ノ湖に3時前に着く。 箱根湾の無料駐車場で明るくなるのを待つ。 箱根町のセブンイレブンで日釣り遊漁券130 …

九十九里、南白亀川(なばきかわ)の釣り場案内

南白亀川河口 南白亀川右岸、有料道路の下をくぐって行くと、ここに出れます。 車も結構停められるスペースがあります。   堤防先端まで歩いて行けます。     ヒラメも入っ …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。