釣り、アウトドア、魚、旅

九十九里、木戸川の釣りポイント

投稿日:2019年1月28日 更新日:

九十九里の木戸川は成田付近から海へ約20キロ流れている川です。
 
数年前までは作田川同様にここにもサケが上がってきていましたが最近は確認されていません。
 
 
 

早船郵便局裏 田越橋付近

 
国道126号線が通っている橋が新田越橋です。
 
 
 
そこより一つ上に見えるのが田越橋です。
 
 
 
右岸の郵便局側の土手が広くなっていて駐車スペースがあります。
 
 
 

 
 
この付近より上流はオイカワが自然繁殖していて、赤虫、サシ、毛鉤で初夏から数は少ないですが釣れ始めます。
 
 
 

国道126号線より下流の木戸川

 

中台橋より川沿いに下りながら車が停めれそうな場所や水門回りを探るといいでしょう。

 

春は桜が綺麗に咲き乱れているところです。
 
 
川沿いを走っているとこのように何ヶ所か階段があり土手に上がれる場所があり、水門回りで竿を出せます。
 
 
 
 
 
 

小松大橋から下流

 
所々ある水門回りや機場などから出ている水路回りがポイントとなります。
 
夜はナマズなど。
 
ブラックバスは台風や大雨で流され数年前から魚影がありません。
 
 
コイやナマズ、ウナギ、ハゼなどが対象魚になります。
 
ボラやスズキは結構上流まで上がってきます。
 
 
 
この付近も車停めれます。
 
 
 
 
 
 
投げ竿を数本出して夜釣りをしている方を見かけます。
 
 
 
 
上げ潮にのって魚が入ってくるので潮が動いていないとチャンスはありません。
 
 

橋本食堂付近

 
2011年の東日本大震災後より、 堤防を1m嵩上げする工事が行われています。 
 
 
それによって土手から気軽に川に降りる事ができなくなりました。
 
 

 
 
ビーチライン30号線、橋本食堂がある横の橋が遠くに見えます
 
 
 
 
海岸河口の方から回って入るか、高い土手から降りるかです。
 
 
 
 
 
 
夏場はマゴチが入ってくる事もあります。
 
干潮時は水位が落ちて 釣りにならないくらいになる時があるので、タイドグラフを見て釣りに行くといいでしょう。
 

スポンサーリンク

 

-釣り、アウトドア、魚、旅

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フライフィッシングを始めよう

フライフィッシングの道具はコンパクト エサを使わないので手が汚れません。荷物が少なくてコンパクト。フライは軽いので小さいボックスに沢山入ります。 まずフライフィッシングをするための道具の説明です。一度 …

鶴見川上流でコイ釣り

鶴見川上流でコイのフライフィッシング 鶴見川、鴨居より上流で恩田川という川が流れ込んでいます。 横浜線中山駅から歩いて10分ほど、中原街道が通っている、落合橋近くの合流点もコイやブラックバスのポイント …

ヘラブナ釣りは難しくない

ヘラブナを釣ってみよう 鮒にはじまって鮒に終わるという昔からのことわざがあるほどにポピュラーな釣りです。 子供の頃に覚えた鮒釣り、色々な釣りをやったのちに鮒に落ち着くということわざですが、なんだこれや …

安い!100円ショップで素材を見つけてフライを作る

こんなもので釣れるの? 100円ショップでもフライタイイングに使えるものが結構あります。 車を掃除するモップや、羽が付いたものなら何でも使えそうです。 毛羽たきはハックル用に使えます。 特に車用の毛羽 …

成田でキャンプしてみよう

キャンプ 初心者でも安心 ちょっとキャンプに行こうかな…   さて家族も増えたしキャンプもしたいけど、どうやったらいいのか分かりませんという方。まずは日帰りキャンプで予行練習しませんか?遊具 …

検索

 

こんにちは、運営者のkenshiroです

16歳の時に、自転車で横浜から北海道に釣りに行ってからあっという間におっさんになりました。